大吟醸 越後五十嵐川

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
大吟醸 越後五十嵐川
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:福顔酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:福顔酒造株式会社)
日本酒の最高峰といえる大吟醸酒。地元三条産酒米「越淡麗」使用。アルコール度数をさげて飲みやすくいたしました。爽やかな香りとすべるような喉越しをお楽しみください。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:14度
日本酒度:+3
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:福顔酒造株式会社
・代表銘柄:越後五十嵐川(えちごいからしがわ)
・住所:新潟県三条市林町1−5−38
・創業:西暦1897年
・蔵元からのPR:蔵人達が手間暇をかけ手造りの丁寧な仕込みをしております。五感を研ぎ澄ませ大切に醸しております。
蔵元おすすめ商品
創業120周年記念 純米吟醸酒 福顔
創業120年を記念した福顔(ふくがお)の純米吟醸酒です。
酒米は地元・三条市下田江口地区で栽培された新潟独自の酒造好適米・越淡麗(こしたんれい)を100%使用。仕込み水は地元・五十嵐川(いからしがわ)の超軟水を使い丁寧に手をかけ、伝統を重んじた真面目造りが信条です。
特別純米酒 越後五十嵐川
米の旨みとコクが感じられる特別純米酒。冷やからお燗まで美味しくいただけます。
特別本醸造 越後大凧合戦
三条の名物・六角凧ラベルです。六角凧は職人さんの手作業で仕上げるまでには54工程を要するそうです。現在でも新潟の各地で大凧合戦が行われています。
コクと爽やかさを同時に楽しめるバランスを追求した特別本醸造です。
大吟醸 越後五十嵐川の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『大吟醸 越後五十嵐川』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 大吟醸 越後五十嵐川