純米にごり酒 毘

口コミ・レビュー
実に美味しい!
発泡してないので特有の酸味が全くないのが気に入りました。
食中酒には最高です。
甘さの中にも爽快なのどごしやキレもあり、イヤな酸っぱさもなく大変満足です。
上品でクリアな甘味が印象的です。
仕上がりのバランスの良さは素晴らしいの一言。
純米にごり酒 毘
・分類:純米酒 にごり酒
・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 かじや)
降りたての「ふわっ」とした新雪のような口当りが魅力のお酒です。
一般的なにごり酒のイメージである"濃くて飲み辛い"ではなく、 やさしいまろやかな口当りでアルコール度数も15%程で飲みやすく、女性からの支持が急上昇中のにごり酒です。
鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには2メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
酒造りを始めて創業140年を迎えようとしている蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。
「鮎正宗 純米にごり酒「毘」」は、 まろやかなで味わいのある口当たりが楽しめる1本です。
ほんのりとした甘さを感じますので、今までにごり酒が苦手だった方や 女性の方にもお勧めできます。
味わいの濃いお料理との相性もよく、冷酒、または冷やして氷をひとかけら落としたロックもお勧めです。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:麹米58%・掛米70%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:-10
酸度:1.4
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
上越妙高LETTER
スッキリとした純米吟醸で、原酒ながら重くなく、フレッシュな口当たりで爽やかに楽しんでいただけます。
ラベルデザインは、新酒の到着を告げるように、手紙から着想を得た「切手」をモチーフにしています。
本格焼酎 輪月 25度
日本酒を搾ったあとに残る酒粕(さけかす)。
酒粕焼酎(=粕取焼酎/かすとりしょうちゅう)は、その酒粕を蒸留してつくられている焼酎です。
「輪月 25度」は、鮎正宗の酒粕焼酎シリーズのスタンダード品。
日本酒らしい香り、味わいもほのかに感じさせます。
純米吟醸 鮎 金ラベル
香りは穏やかながらも吟醸特有のフルーティな香りがあり、 味わいはやや甘口で、ふくらみのあるちょうど良い味わいのお酒です。
銀ラベルとの違いは、 金ラベルの方が香りがあり、立体感のあるうまみが口に広がる点です。
どちらもやや甘口ベースですが、金ラベルはふくよかさがあり、銀ラベルはシャープな口当たりを感じます。
純米にごり酒 毘の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『純米にごり酒 毘』は甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 純米にごり酒 毘