鮎正宗 シダーカスク

口コミ・レビュー
鮎正宗 シダーカスク
・分類:純米酒 樽酒
・画像
(参照:酒らぼ)
商品説明・特徴など
(参照:酒らぼ)
「鮎正宗シダーカスク」とは?
蔵元自慢の純米酒を、杉樽に入れ貯蔵。 このお酒のコンセプトは、 「熱くなる時期、爽やかな木の香りで、楽しむ日本酒」。
シダー=Cedar=杉 カスク=Cask=樽
樽酒は木香がつきすぎるとキツさに変容してしまいます。 そうならないよう、蔵元にしっかり状態を確認してもらいながら、
ちょうどよく心地よい香りがついた段階で樽から取り出します。
ふわり漂う香りで、美味しい日本酒をさらに深く味わえること間違いなし。
「森林浴できる、日本酒」。
地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:65%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
純米生原酒 鮎正宗
やわらなか口当たりで定評のある鮎正宗の新酒・生原酒です。
しぼりたての荒々しさを感じつつも、濃厚でコクのある味わいを楽しめるのがこのタイプのお酒の魅力。
こちらの純米生原酒は仕込みタンクごとに限定出荷されるので、 瓶に表記されている蔵元の仕込み番号によって微妙に味わいが異なります。
このようにタンクごと出荷されるお酒を楽しめるのは、小さな蔵元の魅力の一つです。
純米にごり酒 毘
降りたての「ふわっ」とした新雪のような口当りが魅力のお酒です。
一般的なにごり酒のイメージである"濃くて飲み辛い"ではなく、 やさしいまろやかな口当りでアルコール度数も15%程で飲みやすく、女性からの支持が急上昇中のにごり酒です。
特選大吟醸 鮎
蔵元が持つ醸造技術の全てを注ぎ込み、更には蔵の敷地内からこんこんと湧き出でる仕込み水のポテンシャルを 十分に活かした大吟醸酒です。
この蔵元の最高峰のお酒であり、香り高く、ふくよかな味わいを感じつつも、水のように切れていく「儚さ」さえ感じます。
鮎正宗 シダーカスクの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鮎正宗 シダーカスク』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 鮎正宗 シダーカスク