鮎正宗 シダーカスク

鮎正宗酒造,上越純米酒,樽酒

当ページのリンクには広告が含まれています

鮎正宗 シダーカスク

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

鮎正宗あゆまさむね シダーカスク

・分類:純米酒 樽酒

・画像
(参照:酒らぼ)

商品説明・特徴など

(参照:酒らぼ)

「鮎正宗シダーカスク」とは?
蔵元自慢の純米酒を、杉樽に入れ貯蔵。 このお酒のコンセプトは、 「熱くなる時期、爽やかな木の香りで、楽しむ日本酒」。

シダー=Cedar=杉 カスク=Cask=樽

樽酒は木香がつきすぎるとキツさに変容してしまいます。 そうならないよう、蔵元にしっかり状態を確認してもらいながら、
ちょうどよく心地よい香りがついた段階で樽から取り出します。

ふわり漂う香りで、美味しい日本酒をさらに深く味わえること間違いなし。
「森林浴できる、日本酒」。

地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:65%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

鮎正宗 シダーカスク

鮎正宗 シダーカスク

蔵元自慢の純米酒を、杉樽に入れ貯蔵。 このお酒のコンセプトは、 「熱くなる時期、爽やかな木の香りで、楽しむ日本酒」。
ふわり漂う香りで、美味しい日本酒をさらに深く味わえること間違いなし。

本格焼酎 輪月 樫樽貯蔵 25度

本格焼酎 輪月 樫樽焼酎 25度

日本酒を搾ったあとに残る酒粕(さけかす)。
酒粕焼酎(=粕取焼酎/かすとりしょうちゅう)は、その酒粕を蒸留してつくられている焼酎です。
日本酒らしい香り、味わいもほのかに感じさせます。
ほのかな樫の香りとやや茶に色づいたビジュアルが特徴です。

上越妙高LETTER

上越妙高LETTER

スッキリとした純米吟醸で、原酒ながら重くなく、フレッシュな口当たりで爽やかに楽しんでいただけます。
ラベルデザインは、新酒の到着を告げるように、手紙から着想を得た「切手」をモチーフにしています。

鮎正宗 シダーカスクの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鮎正宗 シダーカスク』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 鮎正宗 シダーカスク