田友 純米吟醸生原酒 淡の雫

高の井酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

田友でんゆう 純米吟醸生原酒じゅんまいぎんじょうなまげんしゅ あわしずく

・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:高の井酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:高の井酒造株式会社)

「田友 淡の雫」は薄にごりで、フルーティーな香りとふくよかな味わい、そして喉越し、キレの良さと3拍子揃った風味豊かで旨味が凝縮された、この時期だけの純米吟醸生原酒です。

高の井酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期2月頃
精米歩合55%
原料米越淡麗
アルコール度16度
日本酒度+1
酸度1.6

蔵元情報

高の井酒造
  • 蔵元名:高の井酒造株式会社
  • 代表銘柄:田友(でんゆう)
  • 住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
  • 創業:西暦1955年
  • 蔵元からのPR:毎朝、社員全員で唱和する
    「和心を通じて、よろこびとうるおいを提供し地域社会に貢献します」
    という言葉が、凛とした空気の蔵に響き渡っております。
    和心(わごころ)とは、日本人が持っている伝統・文化を尊重する心や、
    共に助け合いながら幸せに暮らすこと。
    うるおいとは、小千谷の素晴らしい自然の恵みで醸した美味しいお酒を提供することで、楽しみながら魅力ある地域を知って頂くことなど、地域社会の発展に力を尽くすことを目指しております。
    酒造りを通じて小千谷を発信することで、地域の自然・人に触れあってもらいたい、そんな出会いをつなぐ日本酒になればと思っております。

蔵元おすすめ商品

越の初梅 伊乎乃

越の初梅 伊乎乃

魚沼 米で有名な魚沼地域を総称した地名を古人(いにしえびと)は伊乎乃(いおの)と呼ぶ。
38%まで磨き上げ醸した大吟醸は一滴の中に「香り・味わい」お 米のロマンが凝縮されています。

越の初梅 辛口本醸造

越の初梅 辛口本醸造(ハチカラ)

日本酒度+8。愛称はハチカラ。キレとコクの本格辛口。いつまでも飲み飽きしない辛党人気のお酒。

たかの井 特別本醸造

たかの井 特別本醸造

手造りにこだわり醸し上げた、きりっと辛口の後味が食を進める本格辛口です。

田友 純米吟醸生原酒 淡の雫の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『田友 純米吟醸生原酒 淡の雫』は、中口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。