学校蔵発 辛口産経 純米酒

口コミ・レビュー
学校蔵発 辛口産経 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:産経ネットショップ)
商品説明・特徴など
(参照:産経ネットショップ)
第4弾も産経らしい、きりっとした辛口に。
新潟・佐渡の地域振興を支援する目的で平成28年から醸造している産経オリジナル純米酒「佐渡 学校蔵発 辛口産経」。
4年目を迎えた令和元年も地元佐渡の「尾畑酒造」の杜氏らが苦労の末、ピリッと辛い中に深みのある「辛口産経」を造り上げました。学校蔵は、尾畑酒造が平成26年、廃校になった小学校の木造校舎を酒造場に再生。「酒造」「学び」「交流」「環境」の4つのキーワードを掲げ、佐渡と島外をつなぐ地域振興の場として活用しており、辛口産経もここで醸造されています。
平成28年に始まった「辛口産経」づくりは、産経新聞新潟支局の記者が、酒米となる「越淡麗」の田植えから体験、初夏には約1週間佐渡に泊まり込んで、学校蔵で麹づくりから仕込みを行いました。
29年の第2弾、30年の第3弾も記者が仕込みを体験しましたが、今回は海外から酒造りを学びに来た3人の外国人に仕込みを手伝ってもらいました。杜氏の中野徳司さんの指導のもと、辛口産経を仕込んでくれたのは、日系アメリカ人3世のデビッド・サカモトさん(57)、オーストラリアのマイケル・ロビンソンさん(44)、香港のユミー・チックさん(37)。
3人とも日本酒造りに興味があり、SNSなどで学校蔵のことを知り来日。
佐渡に1週間泊まり込んで仕込みを体験しました。そのあとは杜氏らが温度管理など発酵具合をきめ細かにチェック。7月に旨みのある酒が搾られました。完成した辛口産経の日本酒度は、前年と同じプラス10。ピリッと辛い中に深みのある幅広い味わいがします。
その後にほんのり杉の香りが鼻に抜けます。尾畑酒造の尾畑留美子専務が「学校蔵の応援団長」と評する存在感です。
旬の味覚に合わせてお召し上がりになるのであれば、少し冷やすか常温がおすすめです。美しい佐渡の風景を想像しながら、今年もきりっとした辛口をお楽しみください。第4弾は四合瓶(720ミリリットル)のみ、限定1000本。
産経ネットショップ
スペック表
| 地区 | 佐渡 |
| 販売時期 | 7月頃 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | 越淡麗 |
| アルコール度 | 18.2度 |
| 日本酒度 | +10 |
| 酸度 | 非公開 |
蔵元情報

- 蔵元名:尾畑酒造株式会社
- 代表銘柄:真野鶴(まのつる)
- 住所:新潟県佐渡市真野新町449
- 創業:西暦1892年
- 蔵元からのPR:酒造りの三大要素といわれる「米」「水」「人」に、それらを育む「佐渡」を加えた「四宝和醸」(しほうわじょう)を掲げ、佐渡の自然と文化を活かした酒造りに専心し、130年以上に渡り醸し続けています。
日本酒は土地が育むものです。それは単に「米」や「水」のことだけでなく、その地の気候風土や食、さらには伝統文化などにも大きく影響され成熟されていくのです。「真野鶴」は佐渡で生まれ、佐渡に育てられてきました。
平成23年(2011年)6月11日に佐渡は「生き物を育む農法」への取り組みにより、日本で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認定されました。当社でも既に佐渡市の≪朱鷺と暮らす郷認証米≫制度に則って環境に優しく、減農薬・減化学肥料による酒米の契約栽培は行ってきております。今後ますます佐渡の自然環境、そして醸造地としての環境を考慮してこうした活動に力を注いでいきます。
佐渡は令和6年(2024年)7月27日、世界文化遺産に認定されました。島民の方々はもちろんですが、日本の、さらには世界の方々に「真野鶴」をご愛飲いただくことにより、佐渡の素晴らしさを少しでも伝えていきたいと願っています。そして、佐渡の宝を和して醸した酒が、皆様の和みを醸すことができれば幸いです。
蔵元おすすめ商品
真野鶴 緑山生 純米大吟醸無ろ過生原酒
佐渡産「山田錦」を協会酵母1801で仕込みました。
洋ナシ系の吟醸香と芳醇な甘みが楽しめます。
学校蔵 2019仕込み1号(生)
タンク1号のお酒は爽やかマイルドな風情が特徴。
使用する酒米は越淡麗と五百万石のMIXで、学校で言うならば”文武両道の生徒会長風”なキャラクター?
この「生」タイプはラムネの香りとすっきりとした口当たりが特徴。
ほんのり木の香りが爽やかさを添えてくれます。
かなでる/KANADEL 純米吟醸 生モト largamente 火入れ
佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。
手酛を丁寧に繰り返し、徹底した衛生管理と温度管理で醸した生酛。生酛ならではのゆったりと幅のある味わい(largamente)をお楽しみください。
学校蔵発 辛口産経 純米酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | ◎ |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『学校蔵 辛口産経 純米酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 学校蔵発 辛口産経 純米酒











