純米大吟醸 極上吉乃川

口コミ・レビュー
とってもおいしい!
飲み口スッキリでのどをスッと通っていき、あとには爽やかさが残ります。
紛れもなく逸品です。
新潟らしい辛口のお酒。
口に含んだとたんに芳醇な香りが広がります。
ほんの少しの甘みを感じたかと思うと、スッと切れていきました。
抜群のキレ。どんどん杯が進みます。料理との相性も◎。
純米大吟醸 極上吉乃川
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
極上吉乃川の最高峰の美酒
地元で契約栽培された【越淡麗】を100%使用して丹精込めて醸し出した、香り高い吟醸の気品ある香りと、なめらかな口当たりの中にも奥深い旨みが堪能できる純米大吟醸酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:1.6
蔵元情報
・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。
蔵元おすすめ商品
睡夢 ふくろう
グラスに注いだ時の液体の色、は淡いピンクゴールド。香りはあやしげな森の土のニュアンス。コーヒー、カラメル、ローストアーモンドなどスモーキーで複雑な香りが広がります。
味わいはまろやか。ぶどうの果実を思わせる甘い余韻の中に、旨味、酸味、苦味が溶け込んでいる印象。
吉乃川 にごり酒
新潟県産米100%の麹でつくった、吉乃川こだわりの甘酒をベースに仕立てた冬季限定のにごり酒です。
口当たりはとろりとやわらかく、麹をつかった甘酒ならではの自然なやさしい甘みを持つにごり酒に仕上げました。
吉乃川 長期熟成梅酒
福井県産「紅映(べにさし)」を日本酒に漬け込んだこだわりの梅酒です。2012年からじっくりと熟成させ、琥珀色となった梅酒は、奥深い香りと濃醇な甘みのある味わいが特徴です。
純米大吟醸 極上吉乃川の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『純米大吟醸 極上吉乃川』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 純米大吟醸 極上吉乃川