純米大吟醸 無窮

加藤酒造,上越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米大吟醸 無窮

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
0%
3
0%
2
50%
1
0%

まぁ、値段が値段ってのは分かるんだけど。他の方が書いてるほどいいとは思えません。料理酒として使います。

個性的な味・香り等の印象は特段無いのですが、甘みはギリギリに抑えられ、嫌な要素がなく、バランスが絶妙!少なくともお手頃な価格帯のものとしては、個人的にはトップクラスの日本酒だと思います。すいすい飲めてしまいます。

純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 無窮むきゅう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:加藤酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:加藤酒造株式会社)

近年、色々なタイプの日本酒が醸され、楽しんでいただけるようになりました。
このお酒「無窮」は、そんな多様性とは反対に、日本酒のベーシックを掘り下げることを目指しています。
派手さ、マニアックさとは対極の普通であることの奥行をお楽しみください。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:国産米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:加藤酒造株式会社
・代表銘柄:
・住所:新潟県上越市吉川区下深沢233
・創業:西暦1864年(税抜)
・蔵元からのPR:どこでもどんな時にもだれにでものみやすく、心をいやしてくれるお酒です。

蔵元おすすめ商品

マル加 大吟醸

マル加 大吟醸

しぼりたてのフレッシュさをそのまま瓶詰めしました。発酵ガスがまだ残っているので、プチプチとした口当たりが愉しめます。

越後屋米ラベルにごり

越後屋米ラベルにごり

酒の本場新潟の地酒。
米の旨味と甘味が凝縮されたにごり酒。とろりとしたなめらかな飲み口です。ソーダ割りもおすすめ。

大吟醸 槽場汲

大吟醸 槽場汲

あらかじめ「フレッシュさ」「発酵ガスのピチピチ感」「しぼりたて感」のイメージを持っていただけますとより楽しんで槽場汲みをお飲みいただけます。
ぜひ非日常の日本酒をお楽しみください。

純米大吟醸 無窮の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米大吟醸 無窮』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 純米大吟醸 無窮