鶴齢 辛口

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
普通酒とは思えないほどクオリティ高いです。コスパ最強です。
特に燗がウマいです。
鶴齢 辛口
・分類 普通酒
・画像
(参照:新潟の地酒 やまさ)
商品説明・特徴など
(参照:青木酒造株式会社)
淡麗辛口のお酒で熱燗にもお薦め。キレのあるお酒で飲み飽きせずスッキリと飲めるお酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+7
酸度:1.4
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
鶴齢 純米大吟醸 雪室貯蔵
鶴齢 純米大吟醸 雪室貯蔵は、鶴齢の雪室にて貯蔵熟成させた本数限定酒。雪国魚沼地区ならではの貯蔵法を使用したお酒です。
一定の温度となる雪の冷気で貯蔵されたお酒は、ゆっくりじっくりと熟成が進み香りの変化は少なく、味わいは口当たりがまろやかになり柔らかく感じるバランスの良い味わいが楽しめる新潟県内限定販売酒です。
鶴齢 純米酒
精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。
冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、やさしい味わいのお酒です。
鶴齢の梅酒 純米吟醸仕込み
伝統的な手造りにより、丁寧に醸し上げた純米吟醸原酒のコクのある旨味の中に、梅の酸味が加わり、自然で優しい甘みを特徴とした味わい深い梅酒に仕上がっています。
また、日本酒で仕込むため糖類が抑えられ、体にも優しい味わいです。小さな地酒蔵の梅酒をご堪能下さい。
鶴齢 辛口の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『鶴齢 辛口』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 鶴齢 辛口