加茂錦 米袋 吟醸

加茂錦酒造,中越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

加茂錦 米袋 吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

加茂錦酒造のお酒の大ファンで、ようやく見つけることができました!
ここのお酒は間違いないですね。

昨今はソフトな口当たりのお酒が増えている中で、これはパンチのきいた味。
飽きの来ない味と香りだと思います。

加茂錦かもにしき 米袋こめぶくろ 吟醸ぎんじょう

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:酒処 いちえもん)

商品説明・特徴など

(参照:酒処 いちえもん)

無濾過で桶からしぼりたて。
吟醸酒の上品で、のどごしの良い豊かな味わいと香りをお楽しみ頂けます。

濾過という意味が大変に広義に解釈出来る事から、誤解を受ける懸念も生じて参りました。
ともあれ濾過等で成分の除去を出来るだけ行わない事を旨とし、『微濾過』と表現させて頂きました。

◎ 開栓後は冷暗所、又は冷蔵庫で保存しお早めにお召し上がり下さい。
◎ 微濾過の為、酒の色が薄い黄色に見えます。

酒処 いちえもん

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米酒造好適米
アルコール度15〜16度
日本酒度+3
酸度1.3

蔵元情報

kamonishiki
  • 蔵元名:加茂錦酒造株式会社
  • 代表銘柄:加茂錦(かもにしき)
  • 住所:新潟県加茂市仲町3-3
  • 創業:西暦1893年
  • 蔵元からのPR:多様化した食生活の中で、どのようなお酒がおいしく飲めるのか、私たちは日々研鑽を重ねています。
    加茂錦は小さな酒造所なので、生産量や酒造りの体制にも限界があります。
    けれども、自分たちが美味しいと思わないお酒をつくろうとは思いません。
    あたりまえで基本的なことを守りつつ、これからも加茂錦はいろいろな角度から酒造りに取り組んでまいります。

蔵元おすすめ商品

加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦

加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦

酒造好適米の最高峰「山田錦」。近年、栽培農家様のご尽力により備前地区も良質な山田錦米の産地となっています。皆様にもお楽しみいただければ幸いです。

必ず低温の冷蔵庫(-5℃~5℃)に保管し、お早めにお召し上がりください。

加茂錦 BRILLIANCE 出羽燦々

加茂錦 BRILLIANCE 出羽燦々

本品は吟醸酒王国山形県のオリジナル酒米「出羽燦々」で醸しました。弊社流の表現、鮮烈で華やかな香味をお楽しみいただければ幸いです。

必ず低温の冷蔵庫(-5℃〜5℃)に保管し、お早めにお召し上がりください。おすすめ飲酒温度は8〜18℃。

加茂錦 荷札酒 短稈渡船

加茂錦 荷札酒 短稈渡船

稀少米「短稈渡船」は山内孝明氏(銘酒「渡船」醸造元)の尽力で、わずか14グラムの種籾から復活することとなり、今では全国の銘醸蔵が醸すまでとなりました。
魅惑の野性味をしぼりたての鮮度味と共にお楽しみいただければ幸いです。

加茂錦 米袋 吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『加茂錦 米袋 吟醸』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 加茂錦 米袋 吟醸