かなでる/KANADEL 貴醸酒 spiritoso

尾畑酒造,佐渡,貴醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

かなでる KANADEL 貴醸酒 spiritoso

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

かなでる/KANADEL 貴醸酒きじょうしゅ spiritoso

・分類 貴醸酒

・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:尾畑酒造株式会社)

佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。

生気に満ちたspiritoso。黄麹と白麹でそれぞれ仕込んだ貴醸酒をアッサンブラージュしました。
通常は甘さが際立つお酒である貴醸酒に、白麹由来による柑橘系の酸味であるクエン酸を加えることで、新しいタイプの貴醸酒を目指しました。出来上がったお酒はしっとりとした甘味と爽やかな酸味で生き生きとしたお酒に仕上がりました。

【ブランドストーリー】
「日本で一番夕日がきれいな小学校」と謳われた廃校を
2014年に酒蔵として再生した学校蔵では、佐渡産の米と
再生可能エネルギーで酒造りを行っています。

2022年より、この学校蔵から生み出されたのが「かなでる / KANADEL」シリーズ。
音色が無限であるのと同様に、日本酒も原材料はもちろん、
仕込みの方法や温度経過などによってその風味は無限に広がります。
学校蔵はもともとが学校であったことからさまざまな製法を学びながら、日本酒を表現していきたい。そんな思いで酒つくりを行ってきました。
あたかも音色を自在にかなでるように、酒造りを探求し、
色とりどりの味わいをかなでたい。
佐渡の風土のハーモニーで「かなでる / KANADEL」。
日本酒の新たな可能性をお届けしてまいります。

ラベルデザインは佐渡の素晴らしい自然の恵みである
里山、里海、そして豊穣の実りを五線譜にのせて
豊かなハーモニーを奏でだしている様子を表現しています。

地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:
アルコール度:17度
日本酒度:-23
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

真野鶴 見上げてごらん 純米大吟醸

真野鶴『見上げてごらん』純米大吟醸

こちらの純米大吟醸は佐渡産越淡麗100%で仕込んだ純米大吟醸。漆黒の夜空に輝く星のように、深い旨みと甘み、華やかな香りを楽しんで頂けます。

学校蔵2020純米酒 にごり生

学校蔵2020純米酒(にごり生)

レモングラスのような柑橘系の香りが漂う爽やかな味わいです。
甘味と酸味の融合がフレッシュ。

深静 MIJO ~Deep Silence~ circle20 純米大吟醸

深静 MIJO ~Deep Silence~ circle20 純米大吟醸

どこまで米を磨くか?この問いに20%精米で究極までタンパク質を
削り落とした究極の食中酒に挑みました。
お米が持つ上品でクリアな味わいが深く静かな余韻を残す純米大吟醸。
雑味のない佇まいは、究極の食中酒と言えます。

かなでる/KANADEL 貴醸酒 spiritosoの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『かなでる/KANADEL 貴醸酒 spiritoso』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。