霧の塔 純米吟醸 55

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
霧の塔 純米吟醸 55
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:酒のながた)
商品説明・特徴など
(参照:日刊にいがたwebタウン情報)
津南の酒米・五百万石を100%使い、精米歩合55%まで磨いて作った純米吟醸酒。
津南の雪の恵みである超軟水で仕込まれています。
特別な酵母を使うことで、甘さと酸味の調和のとれた味わいに。
普段はワインやカクテルばかり、日本酒に挑戦してみたいけど飲みにくそう…という声に応えるお酒です。
日本酒初心者が日本酒のおいしさを知るきっかけの一本になりそう!
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:津南醸造株式会社
・代表銘柄:霧の塔(きりのとう)
・住所:新潟県中魚沼郡津南町大字秋成7141
・創業:西暦1953年
・蔵元からのPR:雪国新潟にあっても名だたる豪雪地で、地元魚沼産津南の酒米「五百万石」にこだわり苗場山系より湧き出る雪解け水の超軟水を使用。
蔵元おすすめ商品
郷(GO) POCKET SPADE
野遊びにも日本酒の楽しみを。
アウトドアに最適な日本酒ができました。
湯煎して熱燗で飲んでもよし、凍らせてリュックに忍ばせ、山頂でシャーベット状の日本酒を飲むのもよし。
いろいろな新しい日本酒の楽しみが広がります。
キリッと淡麗辛口の純米酒 郷(GO)SPADE。
郷(GO) VINTAGE
生活用水の行き届かない山の湧き水を利用し、同じくこの地域の特徴である河岸段丘で育まれたこだわりの酒米「五百万石」を磨き、丁寧に作られたお酒です。
長期熟成した古酒。通常の日本酒とは全く異なる、
個性ある香りと味わいが特徴。
純米酒 TSUNAN
柔らかなコクとキレ、淡麗にして旨味がある。
地場産の酒米仕込みの純米酒。
霧の塔 純米吟醸 55の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『霧の塔 純米吟醸 55』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 霧の塔 純米吟醸 55