越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉

原酒造,中越原酒,生酒,無濾過,大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

大吟醸無濾過でこのお値段なのでそこまで期待していませんでした。
飲んでみるとビックリ。いい意味で裏切られました。スッキリフルーティーで口当たりがすごく良い。
飲み比べの席で数人と飲みましたが、評判は上々。お値段以上の価値があります。

どんな料理にも合いそう。つまみが無くても楽しめる味わい深いお酒です。
もしつまみをつけるならシンプルなものが良いと思います。
飲み過ぎに気をつけて楽しんでいます。

日本酒を飲むと翌日頭が痛くなるのですが、これはいくら飲んでも全然痛くなりません。
やっぱりいい酒は違うなと感じました。

こしほまれ 大吟醸無濾過生原酒だいぎんじょうむろかなまげんしゅ 蔵誉くらほまれ

・分類:大吟醸酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

越後杜氏が技の限りと精魂込め、こだわりにこだわりぬいた一途の酒…これぞ越後蔵人の味わい。
その含み香や味わいを逃がすことなくお届けすべく、無濾過生原酒の蔵出しといたしました。
包装にもこだわり、ラベルデザインの一新!キャップも新しくなり鮮度を保てるようになりました。
越後生粋の酒を、心行くまでご堪能の程…

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:50%
原料米:新潟県産米
アルコール度:17度
日本酒度:+4
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 酒蔵造り あまさけ

越の誉 酒蔵造り あまさけ

酒蔵ならではの本格麹仕立ての甘酒です。
米と米麹のみで造り、米本来の味わいが楽しめます。
やさしい自然な甘さでアルコールを含んでいないので、お酒が苦手な方や、お子様も安心してお飲みいただける冷やしても温めても美味しい健康飲料です。

越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし

越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし

越の誉純米吟醸秋酒ひやおろしは契約栽培された酒造好適米「たかね錦」を自家精米で丁寧に磨き、寒の時期に醸し上げた純米吟醸酒を蔵内で夏を越して静かに熟成させた純米吟醸酒です。
秋の月が日本海の夜空に静かに揺蕩ふ時、夏越し(なごし)の眠りから覚めた冷おろしは、まろやかさと旨味を増し、日本酒の旬を迎えます。
麹米を50%精米して仕込んだ吟醸規格のお酒を、ひと夏越すまでじっくりと熟成させました。

銀の翼 特別本醸造

銀の翼 特別本醸造

銀の翼特別本醸造は、ふるさとの蔵人が童心を失わない大人達の為に、丹念に醸した特別本醸造です。
麹の造りが丁寧かつ低温長期熟成を施され、日本酒度+10という大辛口ながら酒質に厚みがあり、マイルドな辛口タイプの味わいで、冷やして・ぬる燗でお楽しみ頂けます。

越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉