越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし

中越,原酒造純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 秋酒あきざけ ひやおろし

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:丸山酒店)

商品説明・特徴など

(参照:丸山酒店)

越の誉純米吟醸秋酒ひやおろしは契約栽培された酒造好適米「たかね錦」を自家精米で丁寧に磨き、寒の時期に醸し上げた純米吟醸酒を蔵内で夏を越して静かに熟成させ純米吟醸酒です。

秋の月が日本海の夜空に静かに揺蕩ふ時、夏越し(なごし)の眠りから覚めた冷おろしは、まろやかさと旨味を増し、日本酒の旬を迎えます。
麹米を50%精米して仕込んだ吟醸規格のお酒を、ひと夏越すまでじっくりと熟成させました。

原料米は高級な契約栽培の「高嶺錦」(たかねにしき)を全量使用している、たいへんコストの掛かったお酒です。
ここ数年、酒質に磨きが掛り、コストパフォーマンスが急上昇して、味わいと淡麗が見事にマッチしています。「奇をてらった」ラベルやネーミングを嫌いあくまでも味で勝負する、秋お奨めの「ひやおろし」で 秋の食卓に欠かせない名脇役としての存在感を見せます。

地区:中越
販売時期:秋季
精米歩合:50%
原料米:高嶺錦
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:1.8

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 新潟辛口 彩

越の誉 新潟辛口 彩

新潟を代表する酒の味わい淡麗辛口。
この酒造りの正道を守り醸した定番酒が、越の誉の新潟辛口。
口に含んだ瞬間に、新潟の海や山、そして田園風景があふれだす。
ふるさとを思い出す、ほっと落ち着くやさしい味わいが特徴です。
シーンを選ばずどんな時にでも気軽に味わえる越の誉定番の辛口酒です。

越の誉 吟醸 清吟

越の誉 吟醸 清吟

当社の実力をかけ造った入魂の吟醸酒。
酒米生産農家「E酒米つくろ会」との契約栽培米「たかね錦」を100%使用・米山山系伏流水を使用
清らかに吟味した酒より清吟、透明感の中にまろやかで豊かな味わいが広がる淡麗辛口。

越の誉 雪中貯蔵 純米吟醸

越の誉 雪中貯蔵 純米吟醸

日本酒らしい豊かな味わいに、
貯蔵による奥行と深さが加わった純米吟醸。

越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろしの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の誉 純米吟醸 秋酒 ひやおろし