越の誉 純米吟醸 夏酒

口コミ・レビュー
越の誉 純米吟醸 夏酒
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:丸山酒店)
商品説明・特徴など
(参照:丸山酒店)
越の誉夏酒純米吟醸は2006年新潟県中越沖地震から復興に対する激励や支援に感謝して造られた感謝のお酒、「百折不撓」の後継として販売される夏の限定酒です。
純米吟醸としてのコストパフォーマンスも高く、15℃〜20℃で飲まれると甘味・酸味・苦味のバランスが調和し低い温度では感じなかった、とろみ、まろやかさを感じます。
おだやかにやさしく香るメロンのような吟醸香、さっぱりとした酸味ときれいな甘みが同時に押し寄せ、キレイな余韻が流れてゆきます。
フレッシュ感に溢れ、暑い夏にすっきりと流れる喉越しが爽快です。
原料となる麹米は大吟醸の仕込みにも使われている越神楽、掛米はあえてコシイブキを使うことにより、単に淡麗な味のお酒ではなく、
口に含んだ時から飲みこむまで様々な味を楽しめる、余韻も美味しいお酒に仕上がっています。
酵母は、自社酵母(系統等非公開)を使用。おだやかで落ち着きのある吟醸香が特徴で「完熟メロン」のようです。
また穏やかな吟醸香とやさしい味わいは飲み飽きする事がありません。
地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:麹米50%・掛米60%
原料米:越神楽・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:1.8
蔵元情報
・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。
蔵元おすすめ商品
銀の翼 大吟醸 プレミアム21
銀の翼大吟醸プレミアムは、最上の新潟県産米「越神楽」を40%まで削り、杜氏と蔵人が丹念に手造りで仕上げた鑑評会出品タイプ。
春の全国新酒鑑評会で金賞、秋の東京・関東信越国税局酒類鑑評会でも吟醸・純米吟醸・純米の各部門で優秀賞を受けるなど、最高の造りの年に仕上げたお酒で、「瓶囲い」で氷温にて貯蔵・熟成させ、さらなる深い味わいを追求しました。
「最高級の質感に溢れる大吟醸の中の大吟醸」で、これまでにない洗練された上品な吟醸香と深い余韻が楽しめます。
越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉
越後杜氏が技の限りと精魂込め、こだわりにこだわりぬいた一途の酒…これぞ越後蔵人の味わい。
その含み香や味わいを逃がすことなくお届けすべく、無濾過生原酒の蔵出しといたしました。
包装にもこだわり、ラベルデザインの一新!キャップも新しくなり鮮度を保てるようになりました。
越後生粋の酒を、心行くまでご堪能の程…
越の誉 上撰本醸造
新潟清酒の本格派。飲みあきしないマイルドな辛口酒。
お燗をしても味が冴えます。
越の誉 純米吟醸 夏酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越の誉 純米吟醸 夏酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越の誉 純米吟醸 夏酒