越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒

口コミ・レビュー
越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒
・分類:吟醸酒
・画像
(参照:諸橋酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
大自然の恩恵を受けるこの環境でしか生まれ得ない秋の人気酒「洞窟貯蔵酒」は、酒蔵近くの山中にある昔ながらの横穴洞窟で酒を熟成させた越乃景虎の限定醸造です。
原料米には長期発酵に適する寒冷高地の良質な栃尾米を磨き、全国名水百選指定の「杜々の森清水」を求め醸した名水仕込の吟醸酒を、大地の懐深く、昔ながらの横穴洞窟に約半年間貯蔵し、静かに熟成させた希少な酒です。
洞窟への貯蔵量は限られており、春に特約店からの受注分しか貯蔵しないため、ほぼ受注生産に近い限定酒です。
この洞窟は地表下約10m、地中約30mにあり、年間を通して寒暖差と空気対流が少なく、温度と湿度を一定に保ち、酒を熟成させるための良い条件が揃う最適な環境です。
柔らかく、そして軽やかな飲み口とあくまで飲み飽きすることのない爽やかな旨味、後味のキレ、品のある綺麗な香味に仕上がっています。
洞窟で静かに眠り、華やかな吟醸香を抑えた大人の落ち着いた味わいへと熟成しています。
越乃景虎たる所以である華麗な辛口酒が、洞窟貯蔵により穏やかな味わいに変化する熟成の妙をお楽しみ下さい。
地区:中越
販売時期:10月頃
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:諸橋酒造株式会社
・代表銘柄:越乃景虎(こしのかげとら)
・住所:新潟県長岡市北荷頃408
・創業:西暦1847年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
越乃景虎 中取り 大吟醸
大吟醸の中でも一番美味しいとされる中取りを商品化しました。
大吟醸の最高峰です。
越乃景虎 なまざけ
厳寒期に上槽されたばかりの生酒を一挙に瓶詰め、冷蔵庫で貯蔵され出荷を待ちます。
生本来のフレッシュさが特徴的なお酒です。
酒座景虎
この「酒座景虎」は料理の味を際立たせ、あえて自己主張をしない。
食事の席では「黒子」に徹する。
そんな理想の食中酒を目指して造られており、質の高い定番酒として、ぬる燗・常温・冷やとお好みに合わせて美味しくいただけます。
越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越乃景虎 洞窟貯蔵酒 吟醸酒