清泉 祝鶴亀

久須美酒造,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

清泉 祝鶴亀

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

清泉きよいずみ 祝鶴亀いわいつるかめ

・分類:普通酒

・画像
(参照:地酒屋サンマート)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

「祝鶴亀」という縁起のいい名前とラベルは、お祝いの席や贈り物に地元でもよく使われているご贈答用のお酒です。

原料に五百万石とわせじまんを用いて高精米にて、普通酒としては高めのスペックで仕込み、飲み口の優しさ、味の綺麗さを求めて醸し上げられています。

サラリとした味わいで、冷でも燗でもお楽しみいただけるスッキリとした辛口タイプのお酒です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石・わせじまん
アルコール度:15〜16度
日本酒度:+4
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。

蔵元おすすめ商品

清泉 祝鶴亀

清泉 祝鶴亀

「祝鶴亀」という縁起のいい名前とラベルは、お祝いの席や贈り物に地元でもよく使われているご贈答用のお酒です。
原料に五百万石とわせじまんを用いて高精 米にて、普通酒としては高めのスペックで仕込み、飲み口の優しさ、味の綺麗さを求めて醸し上げられています。
サラリとした味わいで、冷でも燗でもお楽しみいただけるスッキリとした辛口タイプのお酒です。

清泉 純米吟醸

清泉 純米吟醸

原料には、麹米に五百万石、掛米にはわせじまんを用いて55%まで磨き上げ、仕込み水である「新潟県の名水三十六」の清冽な湧き水の良さを感じさせる、柔らかく優しい雰囲気に包まれた純米吟醸です。
飲み飽きする事のない落ち着いた香りの中に、じっくりと込み上げる円く柔らかな旨味、喉を滑り落ちていくような優しいイメージは独特の風味を持っています。

夢花火 恋花火 吟醸酒

夢花火・恋花火 吟醸酒

フルーティーかつ、穏やかな香りが女性らしい優しさを演出、円やかな味のふくらみに心地好い酸味がほどよく調和し、清涼で透明感ある喉越しです。
ライトでスッキリした飲み口は、初夏にとても飲みやい美味しさです。

清泉 祝鶴亀の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『清泉 祝鶴亀』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 清泉 祝鶴亀