村松 吟醸酒

金鵄盃酒造,下越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

村松 吟醸酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

これは旨い。味はまさに淡麗。
すっきりした飲み口で後味も実にさっばりしています。
手放しに絶賛できるお酒です

村松むらまつ 吟醸酒ぎんじょうしゅ

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:金鵄盃酒造株式会社)

江戸時代文政年間より村松藩と共に酒造業を営んできた金鵄盃酒造。
この歴史を後世に伝えるためこのお酒に藩名を使いました。
高品質の清酒を料理と共に飲んで欲しい、もっと吟醸酒を身近であって欲しい、そんな想いからこの村松は生まれました。
香りと味わいの調和。食中酒として幅広い料理と楽しめる吟醸酒です。
お刺身から肉料理まで楽しみ方が広がります。

金鵄盃酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:酒造好適米
アルコール度:14度
日本酒度:+4.5
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
・代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
・住所:新潟県五泉市村松甲1836番地1
・創業:西暦1824年
・蔵元からのPR:文政年間、越後村松藩に創業して200年。
 良き水と自然に恵まれた地で、奇をてらわず、正直で純粋な味を求めて酒造りをしています。

蔵元おすすめ商品

金鵄盃 金撰

金鵄盃 金撰

当蔵、昔ながらの名称を受け継いだ一品。
「越後杜氏」より濃いめで、きめ細かくしっとりとした味わい。

越後杜氏 淡麗純米生貯蔵酒

越後杜氏 淡麗純米生貯蔵酒

厳撰した新潟県産酒米由来の旨みを、すっきりとした飲みくちと軽い味わいに仕上げました。純米酒とは思えない淡麗でクリアーな切れ味は、料理の種類を選ばず幅広い味覚にマッチした食中酒(冷酒)として楽しめる逸品です。

村祐 夏美燗

村祐 夏美燗

村祐らしい少し角度の違う夏酒の提案、「夏バテで疲れた胃腸にいたわりの燗酒」をコンセプトとしてアルコール13度と軽めの味わい、ぬる燗で身体に優しい酒です。

村松 吟醸酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『村松 吟醸酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 村松 吟醸酒