Sake Café ゆず酒

吉乃川,中越リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

Sake Café ゆず酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

ロックで頂きました。とても美味しいです。
鍋物との相性がいいです。なかなかの美酒です。

さわやかなゆずの香りたっぷりです。

Sake Café ゆずさけ

・分類:リキュール

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

スッキリさわやか、フレッシュシトラス!

フレッシュでさわやかな香りと清涼な口当たり。日本酒が織りなす柔らかな風味をお楽しみください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:7度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。

蔵元おすすめ商品

本醸造 吉祥 吉乃川

本醸造 吉祥 吉乃川

伝統の技で醸す、昔ながらのうまい酒

淡麗な中にもやさしいふくらみを感じる味わい。上質な香りと温雅な旨みが特徴の、伝統的な本醸造酒です。蔵人の洗練された技が光る一品。
催事やご贈答におすすめです。

本菰冠り樽詰 吉祥吉乃川

本菰冠り樽詰 吉祥吉乃川

門出を祝す、伝統の酒樽

麗香馥郁とした風格のある淡麗温雅な味わいは結婚式、起工式、竣工式、当選、開店など慶祝の酒に重宝します。

吉乃川 みなも 中汲み純米大吟醸原酒

吉乃川 みなも 中汲み純米大吟醸

酒米や酵母の一つひとつにこだわり、吉乃川の伝統である寒造りで、蒸米、浸漬、製麹、すべての工程を人の手だけで仕込んだ「みなも」の最高峰。
搾りの中でも、最も味わいの現れる「中汲み」だけを詰めた一本です。

Sake Café ゆず酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» Sake Café ゆず酒