清酒 金城山

口コミ・レビュー
しっかりした骨太のお酒でうまいです。
清酒 金城山
・分類:普通酒
・画像
(参照:新潟の地酒 たいせいや)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 たいせいや)
金城山(標高1369メートル)は南魚沼・塩沢盆地の正面にそびえ立ち
山頂からの展望は素晴らしく、魚沼盆地が一望できます。
麓から見ると、金の字に似ていることから、その名がつけられたと言われております。
冷でも燗でもお楽しみいただける、毎日の晩酌に最適な日本酒です。
南魚沼市で昔から親しまれている「坂戸山」・「金城山」。
地元出身者や過去に少しでも住まわれたり、思い入れのあるお客様には説明不要ですね。
ぜひこの酒を飲みながら、懐かしんでほしいものです。
八海醸造が製造、八海醸造と古くから繋がりがある地元の酒類卸、金城酒販が販売元です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:国産米
アルコール度:15.5度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。
蔵元おすすめ商品
純米酒 八海山 魚沼で候
魚沼地域に暮らす、または他の地域から魚沼へ訪れたお客様に、魚沼の豊かさ素晴らしさを感じていただきたいという想いからつくった魚沼地域限定販売のお酒です。芳醇にして上品な味わいで、魚沼ならではの季節のうつろいに合わせて、冷やしても温めても、お好みの温度でお召し上がりください。
八海山 貴醸酒
水のかわりに日本酒で仕込んだやわらかで上品な甘さの日本酒です。
貴醸酒とは三段仕込みの最終段階である「留仕込み」において、仕込み水の代わりに清酒で仕込んだ、少し贅沢で上品な甘さの日本酒です。
出来立てのさわやかな口当たりが特徴の、熟成前のお酒を瓶に詰めています。
お客様のお手元で重厚な琥珀色への移りかわりや、熟成してゆく味の変化をお楽しみいただくこともできます。
清酒 八海山
「いい酒をより多くの人に」を形にした、八海醸造の真髄のお酒です。
普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。
淡麗なすっきりとした飲み口で、料理のじゃまをしません。
清酒 金城山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『清酒 金城山』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 清酒 金城山