菱湖 純米 コシヒカリ

峰乃白梅酒造,下越純米酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

菱湖りょうこ 純米じゅんまい コシヒカリ

・分類:純米酒

・画像
(参照:有限会社五十嵐酒店)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社サトウ)

新潟で長く「越後三梅」と謳われ、淡麗辛口を追求してきた「峰乃白梅」が、全くイメージを変える新ブランドを創立。

『菱湖(りょうこ)』シリーズのブランドコンセプトは、
酵母の香りを引き出し、米のうまみ、綺麗な甘みを感じる芳醇旨口の酒質。その出来立ての酒をお客様にそのままお届けいたします。
特約店・販売店限定流通の商品となります。

この「菱湖 純米 コシヒカリ」は、
仕込み水と同じ伏流水も流れ込んでいる特別な水田は、蔵からわずか500mのところにあり、そこで地元の農家さんが丁寧に育てたコシヒカリを、あえて低精白に抑え、濃醇な味わいとクドさのない甘みのある1本に仕上げました。
蔵元 峰乃白梅酒造の地元、新潟市西蒲区福井産米こしひかり100%使用した純米酒です。

特約店限定酒“菱湖シリーズ”の季節限定の新発売酒、初めての試みである"こしひかり100%使用"の「純米酒」をお楽しみください。

地区:下越
販売時期:3月頃
精米歩合:90%
原料米:コシヒカリ
アルコール度:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:峰乃白梅酒造株式会社
・代表銘柄:峰乃白梅(みねのはくばい)
・住所:新潟県新潟市西蒲区福井1833
・創業:西暦不明年
・蔵元からのPR:旧北国街道にあたり街道有数な宿場町岩室温泉・弥彦神社に近いことから栄えた地区です。
角田山山系に麓に位置し、霊峰・弥彦山を一望することが出来、二つの山に挟まれた緑豊で、天然伏流水の豊富な地区です。
夏になると蛍の飛び舞い自然豊かで、冬場には雪の降雪量は、少ないが霊峰・弥彦山から吹く下ろす風は非常に冷たく醸造環境に最適な環境化といえます。

蔵元おすすめ商品

峰乃白梅 菱湖 純米吟醸 一回火入

峰乃白梅 菱湖 純米吟醸 一回火入

香りは穏やかで、かすかに蓮華蜂蜜のニュアンスも。
含むと米の味わいがしっかりと乗った芳醇旨口タイプ。
際立った酸によりスッキリとした喉ごしが特徴で鼻に抜ける香りは柿や枇杷など和の果物を連想させます。
余韻にキリリとしたものを残すところは食中酒としての存在感を示します。
新酒ならではのフレッシュさを感じさせながらもその落ち着いた味わいはキレの良さとも相まって飲み飽きしない味吟醸としてお楽しみいただけます。

菱湖 純米吟醸 秋あがり

菱湖 純米吟醸 秋あがり

飲みやすい秋のお酒を目指して、過度に熟し過ぎないように定期的に味を見ながら、約7~10度の冷蔵庫で温度管理し、熟成具合を見守ってきた純米吟醸酒です。
口に含むと甘さを感じながらも、適度な酸によるキレもあります。
ひと夏越えて、程よい熟成香と上品な吟醸香が綺麗に整いました。

Ryoko13

Ryoko 13

菱湖の仕込み水は角田山より湧き出る伏流水。地元の方もポリタンクを持って汲みに来る程の、良質でミネラル分が少ない軟水です。
この清らかな水を連想できる、“滑らか"で"ライト"で"柔らかい"質感を日本酒で表現するため、フレッシュに飲みやすい「Alc.13%」に仕上げました。
菱湖らしい芳醇さを残しつつ、より飲みやすく。
軽いけど、充実した風味。

菱湖 純米 コシヒカリの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『菱湖 純米 コシヒカリ』は、甘口のお酒です。
幅広い温度でお楽しみいただけます。