笹祝酒造 新潟県新潟市

笹祝酒造の概要

笹祝酒造株式会社は、新潟県新潟市の酒蔵です。

代表的な銘柄は『笹祝ささいわい』です。

笹祝酒造の歴史

笹祝酒造の創業は明治32年。当初は“笹口醸造場”と称していました。(所在地:新潟市西蒲区)
松野尾(旧松野尾村)は、旧北国街道の交通の要所となっておりました。

初代蔵元・笹口岱作の妻マカは“おマカ茶屋”を経営していましたが、茶屋では酒が飛ぶように売れていたと言う。
そこで宮大工をしており、酒造技術も取得していた岱作は、酒造業を営むようになったといいます。
岱作夫婦は子宝に恵まれず、二代目友作を養子に迎えました。酒造業を早めに二代目にまかせた岱作は、趣味である絵を書いたり、地域の地図を作成したりして、悠々自適の暮らしをしていたようです。

二代目・友作は、若きより酒造業に打ち込む他、味噌・醤油の醸造、漬物の製造、材木商い、養豚等を行い、才覚を発揮し財を成しました。
三代目・浩一郎は、早稲田大学で学び、家業を継ぎ、新潟県酒造組合の理事として、又、巻支部長として活躍をしておりました。特に戦後の混乱期にあって大きな苦労をしたようです。
四代目・ナカは、夫の浩一郎が50歳で早世した為、社長に就任し、永年に渡り会社発展の為に貢献して来ました。

五代目蔵元・笹口孝明は、昭和45年、明治大学を卒業するとすぐに家業に入り、専務取締役として活躍していました。地域の歴史や環境問題に興味を持っていましたが、地元巻町で原発建設問題が起きた為、巻原発建設の可否をめぐって、住民投票運動を起し、「巻原発・住民投票を実行する会」の代表となり、“自主管理の住民投票”を実行し、その後、巻町長を二期勤めました。
その間に、“全国初の住民投票”を行い、住民意思が原発ノーであった為、巻原発建設計画の白紙撤回に向けて尽力し、最後に計画の完全中止を確認した後、平成16年1月、巻町長を退任し、笹祝酒造に戻り、平成16年5月社長に就任しました。
当社の所在する旧西蒲原地域は新潟県の中でも良質な米が大量に穫れることで有名であり、越後杜氏の伝統の技を得た中で創業以来一貫して品質第一主義を貫き、努力研鑚を積み重ねて来ました。
その為、いち早く地域一番の名醸蔵となり、各種の品評会、利酒会等で常に上位に位置し、地域の皆様からも最も愛される酒蔵となっております。
まさに、“地酒中の地酒”と言われる所以です。

笹祝酒造のアクセスと駐車場

JR越後線「巻駅」より車で約15分
北陸自動車道「巻潟東IC」から車で約20分

【駐車場】
普通車:10台
大型車:1台

笹祝酒造の住所と電話番号

笹祝酒造株式会社

〒953-0015
新潟県新潟市西蒲区松野尾3249

TEL:0256-72-3982
FAX:0256-72-3986

笹祝酒造の見学

明治時代より100年以上この地で酒造りを続けてきた笹祝酒造。地元で最も愛される、生活に密着した「地酒」として地域の皆様に育てて頂いています。

この歴史ある蔵の建屋を単に酒を造る工場としてだけでなく、地域の歴史・文化・食を発信していく場にしたい。そんな想いから蔵の一部を2017年の秋に「リノベーション」しました。

新しく取り入れられた試飲用カウンターや商品展示棚、地域情報を飾るテーブル、暖簾など。これらを作るのに新たに購入した素材はほとんどありません。笹祝の敷地にある昔の醸造用具や木材・植物などに、地元で活躍する職人たちが新しい命を吹き込みました。

ここでは笹祝酒造の日本酒の無料試飲と購入が可能です。徐々に地元のこだわり産品なども扱っていければと思っています。気軽に足を運んで頂き、日本酒を飲みながら私たちの故郷を感じて頂ければと思います。

お一人様550円(税込)

記念品として笹祝平盃を1個差し上げます

※要予約
※20歳未満の方の見学は無料です(笹祝平盃はつきません)
笹祝酒造の蔵見学。現役の蔵人が日本酒の製造設備を丁寧に御案内します。
下記予約サイトから希望の日時を選びご予約お願いします。

休み:不定休
通常時期:9時~12時、13時~17時
醸造時期:13時30分~17時

笹祝酒造のホームページ

笹祝酒造の通販・オンラインショップ

笹祝酒造の商品説明

笹祝酒造の純米大吟醸酒

笹祝酒造の純米吟醸酒

笹祝酒造の特別純米酒

笹祝酒造の吟醸酒

笹祝酒造の特別本醸造酒

笹祝酒造の普通酒

笹祝酒造の生貯蔵酒

笹祝酒造の生詰酒

笹祝酒造のその他のお酒

Posted by 新潟の地酒