SIRIUS

口コミ・レビュー
上立ち香はほのかな若葉の香り。含み香はもはやメロンそのもの。そこにシュワシュワ感が伴います。
炭酸が抜けてしまったあとは、程よいフレッシュさとまろやかさで、穏やかな口当たりに。
食事にもよく合いそうです。
優しい甘さでシュワシュワ。爽快感が非常に心地いいです。
そしてフルーティな旨味。本当に美味しいお酒でした。
SIRIUS
・分類:純米酒 スパークリング 原酒
・画像
(参照:阿部酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:阿部酒造株式会社)
阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。
日本酒の味わいや香りの幅広さを知ってほしく、あべシリーズの製造手法からさらにエッジを効かせたレシピで醸造。12〜15度の低アルコール原酒で、720ml瓶詰め(スパークリング酒は500ml)のラインナップ。すべて柏崎市産のお米で醸しており、お米が収穫された田んぼの景色をラベルにしている。
表記のイメージに囚われずに楽しんでほしいため、精米歩合などの表記は非公開。数ある日本酒のなかでも、一等星のごとくインパクトを持った酒を目指した。おおいぬ座の一等星・SIRIUS(シリウス)は、瓶内二次発酵によるきめ細やかな発泡を感じるスパークリング清酒。適度な酸とスッキリな飲み口が特徴。控えめな甘さは乾杯酒〜食中酒におすすめ。王冠栓のため開栓後は飲みきりを推奨。
阿部酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 製造年により変動 |
| 精米歩合 | 非公開 |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 12~14度 |
| 日本酒度 | 非公開 |
| 酸度 | 非公開 |
蔵元情報

- 蔵元名:阿部酒造株式会社
- 代表銘柄:あべ
- 住所:新潟県柏崎市安田3560
- 創業:西暦1804年
- 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。
蔵元おすすめ商品
YASOGIN SAKE
新潟県上越市内でジンを製造する『越後薬草(えちごやくそう)』とのコラボ製品。「貴醸酒製法」を応用し、仕込みの過程で「YASOGIN」を投入。
発酵が緩慢になることで生まれた甘みをハーバルな香りが包みこむ。
あべ+ GOLD
日本酒の発酵途中に自社の酒粕からできた焼酎を投入!
純米酒と蒸留酒(焼酎)のいいとこどりのお酒が誕生しました!!
通常のあべシリーズよりもスッキリ&ドライな味わいから、日本酒の発酵の面白さをぜひ体感してください。
あべ 純米大吟醸 ゴールド
あべシリーズのフラッグシップである純米大吟醸酒。
地元新潟県の酒米越神楽(コシカグラ)を用いて麹米/掛米共に45%まで磨くことで雑味の少ないフルーティーかつキレの良い酒に仕上げます。
越神楽(コシカグラ)は同じ市内にある原酒造様が開発に携わった酒米です。比較的味わいが出やすいお米です。
また、純米大吟醸は直汲みタイプの”Firstclass”が数量限定でリリースしております。
SIRIUSの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『SIRIUS』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» SIRIUS 2017-2018











