吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリング

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリング
・分類:リキュール スパークリング
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
ゆず香るスパークリング
既存製品である「酒蔵の淡雪」にゆず果汁を加え、麹本来の甘さとゆずの爽やかな香り、すっきりとした軽い飲み心地が特徴の微発泡のリキュールです。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:7度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。
蔵元おすすめ商品
長期熟成古酒 悠久乃杜 2005年
熟成具合をみながら15年貯蔵し、風味がリッチな古酒に仕上げました。シェリーの様な焦げ香、黒糖やカラメルの様な甘香、それにバニラの芳香をまとったまろやかな甘味が口の中で華やかにめぐっていきます。ぬる燗で風味が強まり、オンザロックではクールでスムースな味わいと長い余韻が楽しめます。
摂田屋クラフト ヴァイツェン
長岡市摂田屋は、日本酒、味噌、醤油などの蔵が集まる「醸造の町」です。この「摂田屋クラフト」は、摂田屋にある吉乃川の敷地内の酒ミュージアム「醸蔵」内で製造したクラフトビール(発泡酒)です。
小麦麦芽を使用し、柔らかな酸味と苦味、酵母が生むフルーティな香りが特徴。
米焼酎 のもうれ
新潟弁で「飲みましょう」「飲もうよ」という意味の方言。
信濃川の伏流水である清冽な軟水「天下甘露泉」を使用し、米由来のまろやかさ、吟醸香がふんわりと広がる、綺麗な味わいの焼酎です。
吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリングの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
楽天検索 »»» 吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリング