宝山 純米活性にごり

宝山酒造,下越純米酒,にごり酒

宝山 純米活性にごり

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

にごり酒は苦手意識があったんですが、コレは凄く飲みやすい!
にごり酒初めての方にも自信を持ってオススメできるくらい。
シュワシュワとした微かな泡が心地よい。それでいて濃厚です。

宝山たからやま 純米活性じゅんまいかっせいにごり

・分類:純米酒 にごり酒

・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:たからやま醸造株式会社)

年に1回の蔵からの直送限定商品です。滓を絡めて瓶内発酵させ炭酸ガスを閉じ込めることにより生まれる微発泡したにごり酒です。

※注意) 横置き厳禁。
開栓時に吹き出す恐れがあります。タオル等で栓の部分を覆ったりしてください。

地区:下越
販売時期:
精米歩合:50%
原料米:コシヒカリ
アルコール度:18度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。

蔵元おすすめ商品

緑縁 RYOKU-EN

緑縁 RYOKU-EN

北限の茶処 新潟県村上市の村上茶を使⽤
原料である村上茶を栽培するのは創業明治元年、新潟県村上市の冨⼠美園の村上茶を使⽤。冨⼠美園が栽培する村上茶は⼟作りからこだわり、雪の積もる村上で丁寧に愛情を込めて育てた茶の⽊。村上茶ならではの滋味の中にあるうま味と優しい⾹りが特徴です。

TAKARAYAMA コシヒカリ 生原酒

TAKARAYAMA コシヒカリ 生原酒

「未開封の米袋」をテーマに封を切るまで最低限の情報以外、他の一切の情報を非公開とし先入観なしで飲んでいただきたいという思いで造りました。
新潟県の食中酒として「新潟淡麗」の味わいを表現し、飲みやすい酒質にしています。
酒米を用いらず全量食用米「コシヒカリ」を用いており蔵独自の味わいを感じ取って頂ければ幸いです。

造り酒屋の麹甘酒(瓶)

造り酒屋の麹甘酒

「皆様に愛される甘酒を造りたい。」「子供の頃に飲んでいた、昔なつかしい本当の味を伝えたい。」という一心で、私たちは今でも手造りの甘酒にこだわり続けています。

宝山 純米活性にごりの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『宝山 純米活性にごり』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 宝山 純米活性にごり