得月

口コミ・レビュー
これだけ磨いているのでやはり淡麗な味わい。
すっきりしていながらも甘みがあります。
さらさらと入っていくお酒ですね。
これは本当に美味しいです。
一切雑味のないまろやかな仕上がりに、ふんわり上品でフルーティーな香り。
キレも良くて飲み飽きせずに、水のようにスイスイ飲めてしまいます。
得月
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:朝日酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:朝日酒造株式会社)
新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げたお酒です。
真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようです。
気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。【得月のこだわり】
『得月』は、母方に越路早生、父方にコシヒカリの血を受け継ぐ、新潟県産米「ゆきの精」を28%まで磨いて醸しました。
米が砕けないようにそこまで精米するには、三昼夜も時間をかける必要があります。
玄米では楕円形だった「ゆきの精」は、仕込みに使われる時にはまん丸で、あたかも空に輝く満月のようです。
手間隙かけた原料米だからこそ、造りはもちろん丁寧に、低温で一ヶ月程度かけて醗酵させます。中秋の名月と共に楽しんでいただきたいお酒です。
軽く冷やして、気品ある香りと優しい味わいをお召し上がりください。【名前の由来】
商品名『得月』は、中国の蘇鱗が詠んだ「近水樓台先得月」(水に近き楼台は先ず月を得る)に由来します。
「得月」には、水面に映った月を見るという意味を含んでいますが、広く“お月見”においてお楽しみいただけたらという想いを込め引用しました。
昔から陰暦8月は、空気が乾燥することで月が鮮やかに見え、湿度が低いため心地よく観月できる時期とされてきました。
古来この時期になると、祭壇を作りそこにススキを飾って、団子や里芋、お酒などを供えて月を眺めました。
さらに、平安時代に中国から月見の祭事が伝わると、貴族の間で観月の宴や舟遊びをして、月の歌を詠んだり、月見酒を飲んだりしました。
日本人が秋の月に寄せた想いは深く、多くの歌が残されていることからもそれをうかがい知ることができます。「得月」にちなんで、盃に月を映して粋な楽しみ方はいかがでしょうか。【月見酒をデザインしたラベル】
ラベルの「得月」の文字は、新潟市在住の書家・坂爪叟玄氏に“月”をイメージして揮毫いただきました。
朝日酒造株式会社
パッケージは「鳥獣戯画」をヒントに、うさぎが月見をしながら宴を楽しんでいる風情をデザインしました。
“月見酒で楽しんで欲しい”というメッセージが込められています。
商品にはかわいい精米見本もついています。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 9月頃 |
| 精米歩合 | 28% |
| 原料米 | ゆきの精 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 1.1 |
蔵元情報

- 蔵元名:朝日酒造株式会社
- 代表銘柄:久保田(くぼた)
- 住所:新潟県長岡市朝日880-1
- 創業:西暦1830年
- 蔵元からのPR:酒は時代を映す鏡。好まれる味わいや香りは、食の嗜好が変わればおのずと変わります。その変化を読み取り、目指すは「日本酒の革新」。朝日酒造では「日本酒研究センター」を設置し、基礎研究を実践しています。自社酵母を育種開発し、一部の酒造りに用いているのです。高い理想を実現すべく、進取の精神で挑戦を重ねています。しかし、挑戦のなかでこそ忘れてはならないのが「正道」の精神。お客様の「美味しい」にまっすぐ向き合いつづけます。
蔵元おすすめ商品
朝日山 純米吟醸
透き通った穏やかな香りで、口に含むと爽やかなうまみを感じる純米吟醸酒です。冷酒でもぬる燗でも香味の良さを楽しめます。
香里音 プレミアム
白桃を思わせる濃密な甘味がありながら、シャープでキレのある酸味と心地よい余韻が特長のフルーツのような新感覚日本酒です。チーズやスパイスを使った料理との相性が良く、食前酒から食中酒として、更にはデザートと一緒になど、幅広くカジュアルにお楽しみいただけます。
久保田 萬寿 自社酵母仕込
酒米、精米方法、自社酵母の三つにこだわった醸造を行うことで、これまでになかったエレガントで深みのある酒が誕生しました。口に含めば、存在感のある味わいながら、後味は透き通るようなキレを感じられます。特別な時を彩る重層的な香りは、就職や結婚、新築、昇進や還暦のお祝いなど、人生のなかで幾重にも訪れる節目や記念日にどうぞ。至高のひとときにふさわしい、朝日酒造の技を集結させた一本です。
得月の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『徳月』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 得月











