八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込

口コミ・レビュー
八海山は流行に媚びない感じでいいと思います。
甘さで飲みやすさを表現しないところが好印象です。
参りました。脱帽です。旨すぎて言葉になりません。
八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:新潟の地酒 かじや)
商品説明・特徴など
(参照:矢島酒店)
八海醸造の浩和蔵では、年に一度、その年に持てる素材、技術、時間のすべてを注いで特別なお酒がつくられます。
その特別な酒つくりを積み重ね、磨きをかけてきた蔵人の技術を原動力としてつくられた、プレミアムな食中酒です。
品質に対する一切の妥協を許さず、蔵人の最良の技術と情熱を惜しみなく注ぎ込みました。
淡麗な中にもうまみをたたえた味わい。
料理の味を引き立てる「日本の日本酒」として、日本はもちろん世界のテーブルで機能していく酒を目指しました。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:45%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:±0
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。
蔵元おすすめ商品
清酒 八海山
「いい酒をより多くの人に」を形にした、八海醸造の真髄のお酒です。
普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。
淡麗なすっきりとした飲み口で、料理のじゃまをしません。
純米大吟醸 八海山金剛心
その名の通り揺らぐことのない、香り・味ともに気高さをそなえた最上級のお酒です。
ぎりぎりまで磨かれた最高品質の山田綿は、考えうる限りの手間と時間とをかけてじっくりと醸され、2年という長い熟成の時を経て、「金剛心」へと生まれかわります。
八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込 25%
酒米は兵庫県口吉産の特A山田錦。この超一級の米を精米歩合25%まで磨き込み、小さな麹蓋で細かく調整しながら繊細に丁寧に造り込んでいく。
完成後、マイナス5度で熟成させること3年。栓を開ければ、華やかな香りが飛び出し、ぎゅっと詰まったうまみが舌の上で炸裂する。
きれいに響く酸が後口を爽やかにし、これだけで飲むもよし、食中酒として楽しむもよし。
八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込