八恵久比岐 直汲み大吟醸原酒 秋空

頚城酒造,上越大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

八恵久比岐 直汲み大吟醸原酒 秋空

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

八恵久比岐はっけいくびき 直汲じかく大吟醸原酒だいぎんじょうげんしゅ 秋空あきそら

・分類 大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:有限会社 五十嵐酒店)

商品説明・特徴など

(参照:有限会社 五十嵐酒店)

酒蔵の地元柿崎にて契約栽培をした「山田錦」を100%使用。
通年販売の大吟醸SORAを直汲み、瓶燗一度火入れ後、貯蔵熟成したお酒「秋のSORA」。
通常版SORAより若々しく、より爽やかでクリアな旨味と、僅かに感じる醗酵由来のガス感は、秋の季節にぴったりの味わいです。

八恵久比岐(はっけいくびき)のコンセプト

「太陽(陽)・水・大地(土)・大気(空)・風・森林(木)・雪そして、人」
これら八つの恵みにより生み出されてきた頚城酒造の清酒。
この原点に立ち返り、柿崎地域の恵みに心から感謝し、造り手の誇りと喜びを体現する『真の柿崎地酒』。
『感謝 貢献 伝承』の社是のもと、故郷の恵みを抽出し、感謝の気持ちとその魅力を製品で表現したシリーズです。

  1. 故郷の恵みを一身に受けた、柿崎産契約栽培酒造好適米100%使用
  2. 仕込み水には平成名水百選の「大出口泉水」を使用
  3. 限定吸水をはじめとした、手造りに徹した吟醸造り
  4. 生まれた味わいをそのままに、一切の濾過をしない無濾過清酒
  5. 本来の香りと味わいを維持すべく、瓶燗一度火入れ冷蔵瓶熟成
  6. 販売は管理を徹底し蔵元との強固な信頼関係がある、新潟県内地酒専門店のみ
  7. パッケージへこだわり、活版印刷を基軸としたラベルを採用
  8. 故郷の未来を照らせるような、夢ある製品とする

『八恵久比岐』シリーズの全製品は、八つのこだわりを持ち創りあげる、新潟県内限定発売製品です。

有限会社 五十嵐酒店

スペック表

地区上越
販売時期秋季
精米歩合47%
原料米山田錦
アルコール度17度
日本酒度
酸度

蔵元情報

頚城酒造
  • 蔵元名:頚城酒造株式会社
  • 代表銘柄:越路乃紅梅(こしじのこうばい)
  • 住所:新潟県上越市柿崎区柿崎5765
  • 創業:西暦1697年
  • 蔵元からのPR:自然や人を含めた地域とのかかわり、大切な原材料を生み出す農業とのかかわり、そして、「酒」を共通言語とする、世界にも広がる多種多様な人たちとのかかわり。「地酒」は故郷を象徴し、故郷を広い世界に発信することで、それを未来につなげていく一助になり得ると確信しています。
    私たちの町だけではなく、地方は人口減少が続き、活力が低下しています。日本酒そのものも需要が大幅に消失する中、歴史的なパンデミックの影響も相まって、本当に厳しい状況となりました。ではどうするか?私たちは私たちの役割を果たすことで、様々な問題の回答を導きたいと考えます。
    唯一無二のパートナーである日本酒専門店さんと共に、当蔵は、100年先も地域と共に生き残る造り酒屋を目指します。

蔵元おすすめ商品

越路乃紅梅 花と雪 HANA

「まつり」を意識して醸した特別な越路乃紅梅。食中で活きる酒をモットーとする当蔵の通常の酒質とはあえて異なる設計とし、「まつり」に相応しい、華やかな香りと旨味あふれるジューシーな味わいとしました。瓶燗一度火入の無濾過原酒です。

越路乃紅梅 純米吟醸 越淡麗

越路乃紅梅 純米吟醸 越淡麗

当蔵蔵人栽培の越淡麗を100%使用した純米吟醸酒です。
一切の濾過精製をしないこの製品は、華やかな吟醸香と、旨みある味わいが特長です。

路乃紅梅 特別本醸造

越路乃紅梅 特別本醸造

新潟県産五百万石を磨き上げ、香りと味のバランスを追求したお酒です。
低温ビン熟成により実現した、やさしい香りと口当たり、そして心地よい後味をお楽しみ下さい。

八恵久比岐 直汲み大吟醸原酒 秋空の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『八恵久比岐 直汲み大吟醸原酒 秋空』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。