越の誉 純米梅酒

原酒造,中越梅酒,リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 純米梅酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 純米梅酒じゅんまいうめしゅ

・分類 梅酒 リキュール

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

越の誉の梅酒が本格日本酒仕込みにリニューアル!
丁寧に醸し上げた新潟県産米100%の純米酒に新鮮な梅をたっぷりと漬け込み、美味しい梅のエキスを閉じ込めました。
華やかな梅の香りと甘ずっぱい爽やかな味わいがたまらない日本酒仕込みの梅酒です。
愛らしいボトルでご自宅用だけでなくプレゼントにもぴったり。

■美味しい国産梅を使用

純米梅酒には新鮮な大粒の梅を使用しています。
越の誉の純米梅酒に使用するのは、太陽の光をたっぷり浴びて青々と実った国産梅。大粒でみずみずしい新鮮な梅を厳選しました。

■丁寧な手作業

蔵人が手作業で丁寧に梅を下処理し使用しています。
梅の一粒一粒を蔵人が丁寧に下処理。細心の注意を払って目視で選別し、綺麗に洗い上げます。

■技の光る手仕込み

梅と氷砂糖をじっくり越の誉の上質な純米酒に漬け込みました。
なめらかで繊細な味わいを持つ越の誉の純米酒の中に、梅と氷砂糖を手仕込みで漬け込みます。時間をかけてじっくり純米酒へと溶け出す梅のエキスと氷砂糖が混ざり合い、ほのかな日本酒の香りをともなって「純米梅酒」は出来上がります。

■美味しい飲み方
冷やしてお召し上がりいただくのがおすすめです。氷を入れて、または炭酸水で割っても美味しくお召し上がりいただけます。
寒天で固めれば美味しい純米梅酒ゼリーにも!

■イラストボトルがかわいい!

「梅酒づくり」がモチーフの北欧系イラストを散りばめたボトルデザイン。味わいにぴったりの可愛らしい見た目と小ぶりなボトルで、ちょっとしたお土産や贈り物にも喜ばれます。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:11度
日本酒度:-50
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 90PINK

越の誉 90PINK

越の誉 90PINK(キューマルピンク)は新潟が誇る米「こしいぶき」を米の外側の糠部分のみ削って醸した精米歩合90%の純米無濾過生原酒。
米が本来持つ個性・ポテンシャルを余すところなく活かしきるために「あえて削らない」選択をしたお酒です。
90%精米だからこそ生まれる深い旨みの濃醇な味わいと、無濾過生原酒ならではの搾りたての美味しさ。
越の誉の新たな90(キューマル)の世界をたっぷりとご堪能ください。

銀の翼 純米吟醸

銀の翼 純米吟醸

銀の翼純米吟醸は鑑評会で抜群の成績を誇る立役者となった、醸造元の原酒造(株)が作り上げたオリジナルの酒造好適米「越神楽」を全量使用し、爽やかな香りと上品で洗練された膨らみと柔らかさが絶妙な余韻を醸し出す、銀の翼ならではの特別な造り、味わいが特徴の新商品の純米吟醸酒です。

原料米は清酒鑑評会に出品される特別な大吟醸にも使われている「越神楽」を全量使用している贅沢な造りでワンランク上の純米吟醸です。

あわっしゅ

あわっしゅ

お米の織りなす爽やかなハーモニー。
乾杯や食後の甘いデザートにも相性は抜群です。
よく冷やしてから、シャンパングラスに注ぎ立ち上がる泡を眺めながらお召し上がりください。
甘いドライフルーツやナッツなどともよく合います。

越の誉 純米梅酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃