巻機 純米吟醸 おりがらみ生酒

高千代酒造,中越純米吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

巻機 純米吟醸 おりがらみ生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

開栓時の甘い香りが特徴的。
やや濃いめのしっかりとした味わい。結構甘いですが非常に飲み口が柔らかく、ついつい杯が進んでしまいます。

巻機まきはた 純米吟醸じゅんまいぎんじょう おりがらみ生酒なましゅ

・分類:純米吟醸酒 生酒

・画像
(参照:地酒屋サンマート)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

日本有数の米どころ魚沼の地に蔵を構え、昔ながらの手作業による吟醸造りと巻機名水に相応しい自然感に満ちた雪国の酒「高千代」の限定品、2018年に巻機30周年記念酒(第88回関信越酒類鑑評会優秀賞受賞酒)のスピンオフとして誕生した無調整の特別バージョンおりがらみ生酒です。
杜氏からの提案で生まれたこのおりがらみ生酒は、巻機シリーズの中でも唯一ガス感を楽しめる酒として人気を得ています。
原料米には、全量契約栽培米の希少米「一本〆」の新米を用いて自家精米で丁寧に53%まで磨き上げ、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込み、
火入れ、炭素ろ過を一切せずに滓がらみで瓶詰めした搾りたての無調整生酒です。

全国でも珍しい酒造好適米「一本〆」は、「五百万石」を母に、「豊盃」を父として人工交配された固定種です。
この酒米の特徴として、五百万石に代表される端麗辛口な味わいとは少し違い、米の旨みがにじみ出る酒に仕上がります。
これまでの生原酒同様に、一本〆ならではのふくらみのある旨みが口の中いっぱいに広がります。
そこに滓のインパクトとぴちぴちとフレッシュなガス感が加わった、これまでにない美味しさです。是非お召し上がりください。

地酒屋サンマート

スペック表

地区中越
販売時期冬季
精米歩合53%
原料米一本〆
アルコール度16度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

高千代酒造
  • 蔵元名:高千代酒造株式会社
  • 代表銘柄:高千代(たかちよ)
  • 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
  • 創業:西暦1868年
  • 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。

蔵元おすすめ商品

たかちよ Merry Christmas & Happy new Year 桃色活性にごり生酒 さかずきんちゃんラベル

たかちよ Merry Christmas&Happy new Year 桃色活性にごり生酒 さかずきんちゃんラベル

秋口に発売される「桃色にごり」がなんと新酒のしぼりたてで期間限定登場!
乳酸由来のまろやかで強い酸が、甘口の味わいと見事なバランスを取って、とってもキュートな仕上がりとなっています。
また、こちらのお酒でも強めの発泡は顕在!甘酸っぱい美味しさが炭酸と共に弾けます。

たかちよ Custom made 豊醇無盡 純米大吟醸 扁平精米 無調整生原酒 おりがらみ 黒ラベル

高千代 Custom made 豊醇無盡 純米大吟醸 扁平精米 無調整生原酒 おりがらみ 黒ラベル

豊醇無盡シリーズの最高峰「黒ラベル」に澱(おり)を絡めた純米大吟醸生原酒。
精米方法が通常の2倍もの時間を要す、自社精米ならではの扁平精米により通常の米の磨き以上の酒質を醸し出しています。

高千代 大吟醸原酒 山田錦 雫酒

高千代 大吟醸原酒 山田錦 雫酒

高千代 大吟醸原酒 山田錦 雫酒は酒米の王様「山田錦」を全量使用し、蔵人達が全神経を傾け精魂込めて醸した鑑評会出品酒です。
大吟醸ならではの華やかな香りと綺麗な味わい、喉越しは柔らかく原酒ならではの豊かな味わいが楽しめる数量限定蔵出し酒です。

巻機 純米吟醸 おりがらみ生酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『巻機 純米吟醸 おりがらみ生酒』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 巻機 純米吟醸 おりがらみ生酒