越路乃紅梅 雪中貯蔵 純米吟醸生 越淡麗

頚城酒造,上越純米吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越路乃紅梅 雪中貯蔵 純米吟醸生

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

越路乃紅梅こしじのこうばい 雪中貯蔵せっちゅうちょぞう 純米吟醸生じゅんまいぎんじょうなま 越淡麗こしたんれい

・分類:純米吟醸酒 生酒

・画像
(参照:頚城酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:頚城酒造株式会社)

当蔵蔵人が栽培した越淡麗を100%使用した純米吟醸酒を、一切の濾過・加熱をせずに、柿崎黒岩地区の雪室に貯蔵しました。
粉雪のように柔らかな口当たりと、上品な香りと旨みが特長です。

地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:55%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

北雪 純米大吟醸YK35

北雪 純米大吟醸YK35

山田錦35%精米の純米大吟醸として新登場
酒米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で生まれた杜氏渾身の純米大吟醸酒です。
穏やかな立香と繊細で深みのある味わい、スッキリとした後口を心ゆくまでお愉しみ下さい。

越路吹雪 純米大吟醸

越路吹雪 純米大吟醸

新潟県限定の酒造好適米「越淡麗」を35%に磨き上げたものだけを100%使用し、長期低温発酵で丹念に仕込みました。
洋ナシを思わせるような気品溢れる華やかな香りと透明感のある味わいは飲む人に深い感動を与えてくれます。

北雪 純米吟醸 LIGHT PASS

北雪 純米吟醸 LIGHT PASS

天草産のコシヒカリ(光)と、海に浮かぶ島々に沈みゆく茜色の夕日(光)。
遠く離れた天草と佐渡、ふたつの島が「光」を渡し、そして想いを結び、美味しい日本酒が誕生しました。
ほどよい酸味、軽快でフルーティー♪、キレのよい後味すっきり、貴重な一本となりました。

・蔵元名:頚城酒造株式会社
・代表銘柄:久比岐(くびき)
・住所:新潟県上越市柿崎区柿崎5765番地
・創業:西暦1936年
・蔵元からのPR:弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、家系を遡ると祖先は1697年(元禄10年)より酒造業を創めたと言われております。
 地元柿崎は日本三大薬師に数えられる霊峰「米山」の麓の町であり、有名な戦国大名である上杉謙信の家臣随一の猛将と言われた柿崎景家ゆかりの地であります。
 海と山に囲まれた自然豊かな柿崎は、越後杜氏の中でも有名な「頚城杜氏」のふるさとでもあり、数多くの名杜氏を輩出している酒造りの里でもあります。

蔵元おすすめ商品

越路乃紅梅 金賞受賞大吟醸

越路乃紅梅 金賞受賞大吟醸

全国新酒鑑評会にて、最上位となる金賞を受賞した大吟醸酒です。
洗練された華やかな吟醸香と、柔らかく膨らみある味わいが特長です。

久比岐 和希水 純米大吟醸

久比岐 和希水 純米大吟醸

平成名水百選の「大出口泉水」が流れる棚田で育った酒米「越淡麗」を100%使用し、大出口泉水で仕込んだ純米大吟醸酒です。
上品な香りと透明感あふれる旨みが特長の、一度火入れ(瓶燗)・冷蔵瓶熟成を行った、こだわりの1本です。

秋刀魚と呑む 純米生原酒

秋刀魚と飲む 純米生原酒

脂の乗った秋刀魚の旨みに負けない円熟の旨みと、切れの良い酸をもった無濾過生原酒です。生熟成を進めたため、より一層旨味が乗り、秋刀魚の脂とベストマッチです。塩焼き秋刀魚だけでなく、様々な秋刀魚料理とお楽しみください。

越路乃紅梅 雪中貯蔵 純米吟醸生 越淡麗の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越路乃紅梅 雪中貯蔵 越淡麗』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越路乃紅梅 雪中貯蔵 純米吟醸生 越淡麗