鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベル

上越,鮎正宗酒造普通酒,スパークリング

当ページのリンクには広告が含まれています

鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベル

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

鮎正宗あゆまさむね スイートフィッシュ ネイビーラベル

・分類:普通酒 スパークリング

・画像
(参照:新潟の地酒 かじや)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒 かじや)

■鮎正宗酒造は豪雪地帯にありますが、酒造りには理想的な場所です。
新潟県内でも有数の豪雪地帯である、妙高市(旧新井)猿橋地区に鮎正宗酒造はございます。
毎年大雪に見舞われますが、雪に囲まれると一定の低温状態が保たれ、 温度管理がシビアなお酒造りには最適の環境が整います。

■豊かな湧水と小さな蔵元で行う手の込んだ酒造り
雪融け水が山に染み込み時間を掛けて湧き出てきた湧水を仕込み水に使用しております。
その湧き出る量は毎時6トンの水量を誇ります。
また小さな蔵ならではの手の込んだ仕込みが特徴で、丁寧な造りと仕込み水の恩恵を受けたのが鮎正宗の特徴です。

発泡性の日本酒は、大手さんの参入もあり、徐々に人気が高まっていますね。
実は現在店頭に並んでいる発泡性日本酒のほとんどは、炭酸ガスを加えたタイプが主流で、手間がかからず、これは製品が安定するメリットがあるので、大きな蔵元ほど採用しております。

スイートフィッシュネイビーラベルは、Sweetfishシリーズの第2弾商品で、 前回に引き続き瓶内2次発酵という、いわゆるフランスワインのシャンパンのように、
酵母の力を最大限活用し、 瓶詰めした後に酵母によるガスを発生させ、ちょうど良い段階で火入れ(熱殺菌)して、 その活動を止めています。
更に第1弾との大きな違いは、「おり引き」と言われる手間をかけて にごりの無い透明感のある発泡性日本酒を造ることに成功しました。
専用の機械を使用するそうですが、蔵人の手作業中心、場合によっては力がいる製造のようで、 試行錯誤の末に誕生した経緯があります。

さて、製法についての説明が長くなりましたが、味わいについては、これまでのスイートフィッシュの流れを汲んだ、サイダーのような清涼感のあるさわやかな風味で、
日本酒特有の渋みや苦みを感じにくく、良い意味で日本酒感のない、飲みやすいスパークリング日本酒です。
アルコール度数も抑えめの7%台ですので、普段日本酒が苦手な方にも好評であったり、女性にもおすすめしやすい新しい感覚の日本酒と思ってください。
ちなみに"Sweetfish"(スイートフィッシュ)とは、英語で「鮎」のことを言うそうですよ。

新潟の地酒 かじや

スペック表

地区上越
販売時期通年販売
精米歩合65%
原料米新潟県産米
アルコール度7度
日本酒度非公開
酸度非公開

蔵元情報

鮎正宗酒造
  • 蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
  • 代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
  • 住所:新潟県妙高市大字猿橋636
  • 創業:西暦1875年
  • 蔵元からのPR:「鮎正宗」という酒名は、昭和初期に当酒蔵にほど近く保養地として有名な妙高高原の赤倉に滞在された京都伏見の若宮博義殿下から、この地で鮎釣りをされた折りに戴きました。
    新潟県と長野県の県境、深い緑に包まれた山あいの里・猿橋の地に当酒蔵があります。ほっと心がやすらぐような、緑豊かな地。新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みの頃には2mを越す深雪の中に蔵はすっぽりと包まれます。
    創業は明治8年(1875年)、初代飯吉彦左衛門が枯渇することを知らない良質の湧き水で酒を醸したことが始まりです。
    酒の原料となる湧き水は、今尚こんこんと音を立て湧き出ており、毎時5トンの水量 を誇ります。蔵元に寄り添う山の地下深くより自然に湧き上がる伏流水です。大自然に育まれた柔らかな軟水。
    こうした厳しい自然の中で、新潟県産の選び抜いた米と良質な湧き水を蔵人が心を込めて酒を醸しています。澄んだ空気の清らかな山峡で自然の恵みに感謝し伝統の技と味を受け継いでゆきます。

蔵元おすすめ商品

本醸造 鮎正宗

本醸造 鮎正宗

鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには二メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
鮎正宗らしいなめらかさとスッキリさを持つ、やや甘口のお酒です。

特別本醸造 鮎正宗

特別本醸造 鮎正宗

仕込み水由来のやわらかな口当たりとすっきりとした後味が楽しめる1本です。
甘すぎず、辛すぎず、飲むほどに美味しい晩酌向きのお酒でもあります。
和洋中の様々なお料理とも合わせやすく冷酒、お燗酒ともにお勧めです。

上越妙高LETTER

上越妙高LETTER

スッキリとした純米吟醸で、原酒ながら重くなく、フレッシュな口当たりで爽やかに楽しんでいただけます。
ラベルデザインは、新酒の到着を告げるように、手紙から着想を得た「切手」をモチーフにしています。

鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベルの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベル』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベル