純米吟醸 生貯蔵酒 月不見の池

猪又酒造,上越生貯蔵酒,純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米吟醸 生貯蔵酒 月不見の池

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米吟醸じゅんまいぎんじょう 生貯蔵酒なまちょぞうしゅ 月不見つきみずいけ

・分類:純米吟醸 生貯蔵酒

・画像
(参照:猪又酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:猪又酒造株式会社)

新酒を新鮮な生のまま氷点下で瓶貯蔵し、出荷時に瓶火入れ急冷します。
越淡麗の旨みと香りが調和した、フレッシュな風味とキレのよさが特徴です。キリッと冷やしても旨味のある、夏にぴったりな一本です。

地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15.8度
日本酒度:+2
酸度:1.4

蔵元情報

・蔵元名:猪又酒造株式会社
・代表銘柄:月不見の池(つきみずのいけ)
・住所:新潟県糸魚川市新町71-1
・創業:西暦1890年
・蔵元からのPR:新潟県最西端・糸魚川市早川地区の谷合で、きれいな空気、水、人に恵まれ、温かいお酒造りをしています。

蔵元おすすめ商品

月不見の池 早川 neo classic 生酒

月不見の池 早川 neo classic 生酒

月日、移りゆく四季の様に一年間を通してお酒の変化も含めて楽しんで頂けるお酒です。落ち着かせるほどにポテンシャルが更に感じられます。
新酒のフレッシュでみずみずしい美味しさ、熟成するほどに円やかになる滋味深い美味しさ、その両面が楽しめるお酒になっています。

月不見の池 早川 neo classic みどり

月不見の池 早川 neo classic みどり

早川谷の新緑、水田の緑、蛍の光の様なさわやかで優しいお酒を目指しました。
マスカットの様なさわやかな香り、やわらかで中硬水由来の芯のある口当たりと優しい甘旨味が特徴のお酒です。
香り良し、甘味もありすっきりとしたお酒に仕上がりました。ガラス製の酒器などで冷やしてお飲み頂くのがおすすめです。

大吟醸 月不見の池

大吟醸 月不見の池

瓶火入れ急冷し瓶囲いすることで自然な香味を大切にしました。
五百万石のキリッとした軽快感に越淡麗の旨味がのった、自然な香と味とキレ、三拍子そろった大吟醸です。

純米吟醸 生貯蔵酒 月不見の池の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米吟醸 生貯蔵酒 月不見の池』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 純米吟醸 生貯蔵酒 月不見の池