真野鶴 大吟醸 生酒

尾畑酒造,佐渡原酒,生酒,無濾過,大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

真野鶴 大吟醸 生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

真野鶴まのつる 大吟醸だいぎんじょう 生酒なましゅ

・分類:大吟醸酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:錦屋酒店)

商品説明・特徴など

(参照:錦屋酒店)

協会酵母1801で仕込んだ大吟醸無濾過生原酒です。
洋ナシ系の華やかな吟醸香と芳醇な甘みが楽しめます。

地区:佐渡
販売時期:6月頃
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:18.3度
日本酒度:+3
酸度:1.0

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

学校蔵発 辛口産経 純米酒

学校蔵 辛口産経 純米酒

完成した辛口産経の日本酒度は、前年と同じプラス10。ピリッと辛い中に深みのある幅広い味わいがします。
その後にほんのり杉の香りが鼻に抜けます。尾畑酒造の尾畑留美子専務が「学校蔵の応援団長」と評する存在感です。
旬の味覚に合わせてお召し上がりになるのであれば、少し冷やすか常温がおすすめです。美しい佐渡の風景を想像しながら、今年もきりっとした辛口をお楽しみください。

佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2019

佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2019

2024年7月27日、佐渡金山がユネスコ世界文化遺産に登録されました。
尾畑酒造ではこの佐渡金山坑道で数種類のお酒を熟成させています。

【佐渡金山秘蔵古酒「真野鶴大吟醸BY2019」】
佐渡金山坑道で寝かせた大吟醸原酒の古酒。
リンゴ蜜や蜂蜜、シナモン、ナツメグなど熟成した果物と重層的なレイヤー感が味わえる限定酒です。

真野鶴 雪見で一杯 しぼりたて純米生酒

真野鶴 雪見で一杯 しぼりたて純米生酒

少量限定の冬季限定しぼりたて純米生酒です。
佐渡を代表する冬の味覚である寒ブリやアンコウ、鱈などを肴に雪見で一杯!!
冷やして美味しくお召し上がりいただけます。
ボリューム感が欲しい場合は常温でお試しください。

真野鶴 大吟醸 生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『真野鶴 大吟醸 生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 真野鶴 大吟醸 生酒