真野鶴 赤紋 純米中取り無ろ過生原酒

口コミ・レビュー
まるで大吟醸のようなフルーティーな香りに、生原酒ならではの力強さも感じます。
口に含んだ時は甘口を思わせますが、後から旨味と辛さをバランスよく感じさせてくれます。
原酒らしい飲みごたえのある甘旨でフルーティーなお酒です。
後口は程よい辛さでスッキリ。バランスがよくて飽きずに美味しく頂けます
真野鶴 赤紋 純米中取り無ろ過生原酒
・分類:純米酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:錦屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:錦屋酒店)
佐渡産「五百万石」で仕込みました。
香り穏やか、米の旨みが楽しめます。
地区:佐渡
販売時期:3月頃
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:18度
日本酒度:+5
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
純金入り本醸造 砂金
佐渡金山の繁栄をしのばせる、高品質な旨み、本醸造純金箔入りの贅沢な酒です。
学校蔵 2019仕込み2号(生)
タンク2号のお酒は日本酒度+10度と、辛口かつ米の旨みをしっかり感じられる「応援団長風」の味わいに、生酒ならではのフレッシュな風合いが備わっています。
使用する酒米は越淡麗。最後に佐渡産の天然杉を漬け込んで、味わいに厚みを生み出しています。
かなでる/KANADEL 純米大吟醸 同モト白麹 sensibile 火入れ
佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。
ひとつの酛から黄麹仕込みと白麹仕込みを別々に行い、その味わいの変化を楽しみます。白麹は感性に訴える新鮮さのsensibile.印象的な酸味をお楽しみください。
真野鶴 赤紋 純米中取り無ろ過生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 赤紋 純米中取り無ろ過生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 真野鶴 赤紋 純米中取り無ろ過生原酒