大吟醸 真稜

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
大吟醸 真稜
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:逸見酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:逸見酒造株式会社)
佐渡産の酒米「越淡麗」を使用しており、フルーティな香りと、さらりとしたのど越しが身上です。キレのある味わいは常飲酒におすすめです。
オススメの飲み方【冷酒・冷や】
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+2〜3
酸度:1.1〜1.3
蔵元情報
・蔵元名:逸見酒造株式会社
・代表銘柄:真稜(しんりょう)
・住所:新潟県佐渡市長石84番地の甲
・創業:西暦1872年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
本醸造 佐渡金山(金箔入)
まろやかな口当たり、キレのよい軽快な飲み口に加え、金箔入りで、贅沢な気分も味わえるお酒です。お祝い事や佐渡みやげとして、華やかな話題を添えてくれます。
至 越淡麗 純米吟醸 新酒しぼりたて生原酒
人気の【越淡麗】を使用した、純米吟醸しぼりたて生原酒!!
新潟9号酵母を主軸に醸され、旨口型の中にも軽やかさを持ち合わせたキレ味、
盃が進む味わいが特徴です。この時期ならではのTHE・生原酒!
是非、お愉しみください。
純米酒 真稜
明治5年創業の、佐渡で麹から手造りを続ける蔵、逸見酒造の純米酒です。
佐渡産の五百万石の旨味が良く出ており、飲み応えも十分。味わい深く、ややコクのある感じ、甘辛でキレるタイプだと思います。
晩酌にもおすすめ。食事の味を引き立てるお酒です。価格も言う事なしですね。
大吟醸 真稜の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『大吟醸 真稜』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 大吟醸 真稜