麒麟山研究室02 無濾過生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
麒麟山研究室02 無濾過生原酒
・分類:無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:株式会社サトウ)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社サトウ)
新使用の新酵母が生む、爽やかで瑞々しい香味。濾過も加水もせず、搾ったままの自然な美味しさをお届け。
若手蔵人を中心に誕生した「麒麟山研究室」からの第二弾酒が登場!
若手蔵人中心の、これまでの麒麟山酒造の常識にとらわれない酒造りと地酒の可能性を広げ、新たな日本酒市場を創り出すことを目的に、「麒麟山研究室」は誕生しました。
2024年の秋にはじめて01番が登場し、今回は「麒麟山研究室02」第二弾の品になります。
新使用の新酵母が生む、爽やかで瑞々しい香味。
濾過も加水もせず、搾ったままの自然な美味しさをお届けします。麒麟山酒造では、初の試みの造り゛無濾過生酒”です!
この季節にお楽しみください。※数字の概念にとらわれずに、固定概念や先入観なくお試しして頂きたいので、あえて情報は多く提供されておりません。
株式会社サトウ
ぜひお飲みいただいて感じてみてください。
スペック表
地区 | 下越 |
販売時期 | 秋季 |
精米歩合 | |
原料米 | |
アルコール度 | 14度 |
日本酒度 | |
酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:麒麟山酒造株式会社
- 代表銘柄:麒麟山(きりんざん)
- 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
- 創業:西暦1843年
- 蔵元からのPR:麒麟山酒造は、新潟清酒の中でも淡麗辛口のお酒を醸す蔵元です。こよなくお酒を愛し、寝るまで盃を傾けていた五代目当主の齋藤徳男は、飲み飽きしないすっきりとした飲み口を何よりも好み、「酒とは辛いもの」という信念のもと酒造りを行っていました。麒麟山酒造は今日でも、その信念を貫き続け、地元新潟の人々が日常生活の一部として楽しめる淡麗辛口を、丹精こめて造り続けています。麒麟山酒造は奥阿賀産100%のお米づくりや、山を守る植林活動など、辛口な味わいと地域に根ざした酒造りにこだわっています。
日頃「麒麟山」を飲んでくださる人々のお陰で酒造りの理想を追い続けることができて、感謝の念に堪えません。
今後も奥阿賀の豊かな自然と伝統辛口の味わいを守っていく所存です。
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『麒麟山研究室02 無濾過生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。