越の誉 貴醸酒 kiki

口コミ・レビュー
越の誉 貴醸酒 kiki
・分類:貴醸酒
・画像
(参照:原酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:原酒造株式会社)
メロンのような香りとコクのある甘みが魅力!越の誉が初めて挑む、純米酒で純米酒を仕込んだフレッシュタイプの「貴醸酒(きじょうしゅ)」です。
【貴醸酒とは?】
通常の日本酒は水・米・麹で仕込みを行いますが、この水の一部または全部をお酒に変えて仕込んだものを「貴醸酒(きじょうしゅ)」と呼びます。この特殊な仕込み方をするとお酒は甘く濃くなり、独特な個性を持った味に仕上がります。越の誉初めての貴醸酒「kiki(キキ)」では、純米酒の仕込み水の一部に「越の誉 90PINK」の生酒を加え、フルーティーな味わいに仕上げました。メロンのようなリッチな香りとコクのある甘みにほのかな酸味が加わった特別な一本です。
原酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 秋季 |
| 精米歩合 | 70%※ |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | -14 |
| 酸度 |
※仕込み水の一部に90%精米の純米酒を使用
蔵元情報

- 蔵元名:原酒造株式会社
- 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
- 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
- 創業:西暦1814年
- 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。
蔵元おすすめ商品
越の誉 波 純米
日本海の波寄せる港町・新潟県柏崎市にある蔵元の、新潟を代表する酒米《五百万石》で醸した越後淡麗辛口純米酒。
ソフトな口あたりで、米本来の旨みと爽やかな酸のバランスが良く、すっきり軽快な味わいが魅力です。
日本海の海の幸に鍛えられた軽やかな旨みは、冷でも燗でも飲みあきず、魚介の美味しさを引き立ててくれます。
越の誉 純米大吟醸
越の誉 純米大吟醸は2016年IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)純米大吟醸の部門でゴールドメダル受賞しました!
果実のような馥郁さと豊かな味わい。飲むほどにまろやかさと旨さを感ずるお酒で、価格もお求めやすく設定してあります。
越の誉 新潟辛口 彩
新潟を代表する酒の味わい淡麗辛口。
この酒造りの正道を守り醸した定番酒が、越の誉の新潟辛口。
口に含んだ瞬間に、新潟の海や山、そして田園風景があふれだす。
ふるさとを思い出す、ほっと落ち着くやさしい味わいが特徴です。
シーンを選ばずどんな時にでも気軽に味わえる越の誉定番の辛口酒です。
越の誉 貴醸酒 kikiの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越の誉 貴醸酒 kiki』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











