巻機 RYO 涼 無濾過生酒

口コミ・レビュー
巻機 RYO 涼 無濾過生酒
・分類:無濾過 生酒
・画像
(参照:株式会社かじや)
商品説明・特徴など
(参照:高千代酒造株式会社)
地元南魚沼産の米を、マイクロバブル洗米と扁平精米で丁寧に原料処理して使用。
フルーティーで爽やかな酸味が効いた、暑い夏に飲みたくなる巻機流の夏酒です。UONUMA CRAFT
高千代酒造株式会社
蔵はこの巻機山のふもとに位置し、巻機の伏流水(地下水で地上に出るまでに空気に触れていない水)を使用。
飲んだ後に山の原風景が残り「行ってみたくなる南魚沼」を想像させる味わい。
それゆえ、全量南魚沼の原材料を使用。魚沼の食材や歴史に寄り添う味わい、自社・契約農家栽培(塩沢地区)の酒米にこだわりドメスティックかつ手造りに拘った。
穏やかで淡麗、優しく寄り添う酒であり続けたい思いが主軸だが、近年ではその幅を膨らませ、現代風に進化(主に生)した広がりと可能性に満ちた「進化する農業」をテーマに魚沼新解釈、がメインテーマ。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 夏季 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:高千代酒造株式会社
- 代表銘柄:高千代(たかちよ)
- 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
- 創業:西暦1868年
- 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。
蔵元おすすめ商品
59Takachiyo CHAPTER X 純米吟醸 無調整生原酒 愛山×一本〆
南国系果実のようなフルーティーな香り。飲んでみると、サラサラタッチの口当たり柔らかな絹のような舌触り。
そこに愛山ならではの、濃醇で旨み強い味わいが乗っかっています。
さらに一本〆由来のキレの良さが最後を綺麗に締めくくります。
高龍 源 ナマコウリュウ 直汲み直取り
高千代酒造の新シリーズ『高龍』は全てアル添タイプのお酒で、一升2,500円以内の美味い酒を目指して造られました。
手ごろな価格で高品質な日本酒を楽しめます。
中取り直汲み生原酒と、とても贅沢なスペックのお酒です。
程よい熟成感と米の旨味が十分に感じられ、生原酒らしいインパクトとコクがお楽しみいただけます。
59Takachiyo CHAPTER XV 純米吟醸 無調整生原酒 秋田酒こまち
扁平精米59%に磨いた59Takachiyo(極たかちよ)シリーズの新作「秋田酒こまち」バージョン。
パイナップルなボディとふくよかな味わいは今までの酒米との違いが感じられます。
巻機 RYO 涼 無濾過生酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『巻機 RYO 涼 無濾過生酒』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。











