KIRINZAN KAGAYAKI

口コミ・レビュー
KIRINZAN KAGAYAKI
・分類:大吟醸酒 原酒
・画像
(参照:麒麟山酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:麒麟山酒造株式会社)
果実のような香りと、贅沢な旨みの中にあるキレ味が印象的。
「金環日食」をモチーフとしたデザインで、
その時期だけの味わいを伝える、麒麟山酒造の特別酒です。わたしのこだわりの麒麟山
お米、ひと粒ひと粒丁寧に洗米し、手作業で麹作りを行い、細心の注意を払いながらの醪管理、ようやく搾り出来た、最高峰の酒。
それが「KAGAYAKI」です。
私達蔵人の技術と思いがつまった自信作です。
是非、大切な記念日やお祝いの席などで飲んで下さい。製造部・製造部リーダー|清野 浩一郎
麒麟山酒造株式会社
地区:下越
販売時期:6月・11月
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:17度
日本酒度:+3
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:麒麟山酒造株式会社
・代表銘柄:麒麟山(きりんざん)
・住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
・創業:西暦1843年
・蔵元からのPR:創業より一貫して淡麗辛口の酒造りにこだわっています。
また地元産酒米だけで使用する酒造りを目指し、地元生産農家と共に良質な酒米づくりの技術追求を行なっております。
蔵元おすすめ商品
麒麟山 やわらか
軽快でまろやか。お米のやさしい旨味とさっぱりとした飲み口が人気の定番酒。温めると味わいがより豊かになります。
麒麟山研究室 柱焼酎仕立て
若手蔵人中心の、これまでの麒麟山酒造の常識にとらわれない酒造りと地酒の可能性を広げ、新たな日本酒市場を創り出すことを目的に、「麒麟山研究室」は誕生しました。自社醸造の日本酒を蒸留し、精製されたアルコールで仕込んだ柱焼酎仕立ての日本酒です。コク深さと抜群のキレの良さが特徴です。
新機軸の味わいをお楽しみください。
麒麟山 火鉢
「麒麟山 火鉢」は、熱燗を愉しむために造りました大吟醸です。
以下二つの推薦温度を飲み比べることで、熱燗の好みや面白さをご体感ください。
47.5℃ ‐ “味わい派”。上品な酸味と豊かな余韻が目立ちます。
50℃ – “香り派” 。迫力と抜け、香りの勢いが愉しめます。
KIRINZAN KAGAYAKIの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『KIRINZAN KAGAYAKI』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» KIRINZAN KAGAYAKI