大吟醸 金鶴

加藤酒造店,佐渡大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

大吟醸 金鶴

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

やはりうまいです。優しい甘味のおかげでまた飲みたくなってしまいます。

大吟醸だいぎんじょう 金鶴きんつる

・分類:大吟醸酒

・画像
(参照:有限会社加藤酒造店)

商品説明・特徴など

(参照:合資会社立原商店)

佐渡認証米を40パーセントにまで磨き上げ蔵人一人一人が全身全霊で醸し上げた「金鶴」最高峰のお酒です。
清楚で品格があり、やわらかで いつまでも転がしていたくなるような心地よい味わいがあります。
淡雪のような口どけの、優しい大吟醸です。

合資会社立原商店

スペック表

地区佐渡
販売時期通年販売
精米歩合40%
原料米越淡麗
アルコール度15度
日本酒度+3
酸度非公開

蔵元情報

加藤酒造店
  • 蔵元名:有限会社加藤酒造店
  • 代表銘柄:金鶴(きんつる)
  • 住所:新潟県佐渡市沢根炭屋町50
  • 創業:西暦1915年
  • 蔵元からのPR:”米から手掛ける酒造り”をテーマに、佐渡島内の農家の方々と共に酒米作りに取り組んでいます。
    佐渡の農業と共にこれからも歩み続けようという思いから、加藤酒造店で使用する原料米は全て佐渡産に統一しました。
    朱鷺が暮らす佐渡の、多様で豊かな自然が未来にわたり続いていくことを願い、無農薬栽培や自然栽培での酒米作りにも挑戦しています。
    佐渡の豊かな自然の恵みのもとで醸され、佐渡特有の文化の中、佐渡の人々によって飲まれ続けてきた加藤酒造店の酒。
    当たり前のことのようですが、この当たり前にこそ感謝し、大切にしていきたいと考えています。
    量産や宣伝のための投資は控えめに、ただひたすら"良い酒"のために心血を注ぐ、「質実な佐渡の地酒」が私たちの目指すかたちです。

蔵元おすすめ商品

純米 風和 活性にごり酒

純米 風和 活性にごり酒

元気な醪(もろみ)を瓶に詰め瓶内二次発酵させました。
きめ細かな泡立ちは、爽快で、見事なコクが感じられます。
ワイングラスのような大きめのグラスに注いでいただき、シャンパンを楽しむような感じでお飲みいただきたいと思います。

本醸造 零下貯蔵 金鶴

本醸造 零下貯蔵 金鶴

生貯蔵ならではの軽快な口当たりと、後味の爽やかなキレが楽しめます。特に良く冷やしていただくことで、その真価を発揮。暑い日の乾杯や、食中酒としてお料理の味を引き立てるのにも最適です。飲みきりサイズの300mlボトルで、気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。

純米 風和 しぼりたて生

純米 風和 しぼりたて生

佐渡産「五百万石」を使用して造られた生酒です。
口に含むとフレッシュで若々しい新酒の香りが漂います。
熱殺菌をしていない完全な生酒になりますので、保管は冷暗所でお願いします。

大吟醸 金鶴の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『大吟醸 金鶴』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『大吟醸 金鶴』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 大吟醸 金鶴