福酒 スパークリング 純米生酒

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
純米泡生酒、最高でした。
辛口で口の中がスッキリ爽やかの切れ味ですが
ほのかな純米の香りが追いかけてきます。
福酒 スパークリング 純米生酒
・分類:純米酒 生酒 スパークリング
・画像
(参照:喜寿祝い専門店 七十七屋)
商品説明・特徴など
(参照:喜寿祝い専門店 七十七屋)
「福酒」は「吹く酒」 シャンパンのような純米酒で華やかに福を願う
瓶内発酵のお酒で、開封すると「吹く」酒。
喜寿祝い専門店 七十七屋
縁起達磨に願いをかけて、片目をいれて飲むも良し。祈願成就で、両目をいれて飲むも良し。そして辛口で味も良し。
ただし開封は要注意。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 65% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:今代司酒造株式会社
- 代表銘柄:今代司(いまよつかさ)
- 住所:新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
- 創業:西暦1767年
- 蔵元からのPR:今代司酒造では、出会った皆さまとのご縁を一度きりのものではなく、いつまでも続くものとして大事にしております。そのためにはモノづくりという範疇を超え、コトづくりをしていく必要があると思います。まだまだ実現には程遠いですが、次は何をしてくれるのだろうかというワクワクをご提供し、さらには応援していただける酒蔵でありたいと思っています。酒蔵にできることはもっとある。私たちはこれからも皆さまとむすばれながら挑戦を続けてまいりたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
蔵元おすすめ商品
純米酒 あの世司
昔、「今代司(いまよつかさ)」の銘柄名を冗談半分にもじって「あの世司」と呼ばれることがありました。
それを逆手に取ってつくったのが、この「ハロウィン限定 純米酒 あの世司」。おだやかな香りとまるくなった旨み、すっきりとした後味で採れたてキノコの網焼きや脂の乗ったサンマなどにもよく合います。
錦鯉
このお酒はは今代司酒造の在り方を体現するような、
威風堂々たるお酒を造ろうという思いから生まれました。
春限定純米吟醸 つばくろ
青リンゴの様な香りと、まとまりのあるきれいな味わいが特長。しぼりたてのフレッシュな純米吟醸です。低温で丁寧に発酵させており、最後まで上品な香りが続きます。アルコール分は14度と比較的低め、春の昼下がりに気軽にお召し上がりいただけるような、軽やかな酒質に仕上げました。
福酒 スパークリング 純米生酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『副酒 スパークリング 純米生酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 福酒 スパークリング 純米生酒











