玄米甘酒 玄気の舞

上越,鮎正宗酒造甘酒

当ページのリンクには広告が含まれています

玄米甘酒 玄気の舞

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

玄米甘酒げんまいあまざけ 玄気げんきまい

・分類:ノンアルコール 甘酒

・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:鮎正宗酒造株式会社)

鮎正宗酒造より発売された、玄米造りの甘酒です。
アルコール分は含まれておりません。
妙高山麓産のコシヒカリ玄米を使用しています。
効率よく、多糖類・アミノ酸・食物繊維質・ミネラル分・豊富なビタミンB1・B2等が取れる栄養価に優れた食品です。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:0度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

妙高産米で造った甘ざけ 古代米入り

妙高産米で造った甘ざけ 古代米入り

甘ざけは「白米」「玄米」「古代米入り」の3種類。
妙高産米の お米を使い、酒造りの技を用いて造った甘ざけです。地域の魅力を詰めた製品です☆彡
糖類・保存料無添加。米と麹が醸し出す優しい甘さが特徴です。
ノンアルコールなので、小さなお子様から妊婦の方、お年寄りの方まで安心してお召し上がりいただけます!

本醸造 鮎正宗

本醸造 鮎正宗

鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには二メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
鮎正宗らしいなめらかさとスッキリさを持つ、やや甘口のお酒です。

本格焼酎 輪月 樫樽貯蔵 25度

本格焼酎 輪月 樫樽焼酎 25度

日本酒を搾ったあとに残る酒粕(さけかす)。
酒粕焼酎(=粕取焼酎/かすとりしょうちゅう)は、その酒粕を蒸留してつくられている焼酎です。
日本酒らしい香り、味わいもほのかに感じさせます。
ほのかな樫の香りとやや茶に色づいたビジュアルが特徴です。

玄米甘酒 玄気の舞の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» 玄米甘酒 玄気の舞