義捐金特別純米酒 福倖酒

口コミ・レビュー
義捐金特別純米酒 福倖酒
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:越つかの酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:越つかの酒造株式会社)
このお酒、福倖酒(ふくこうざけ)は去る1997年阪神大震災の時、神戸市長田区で被災された酒屋さんが(当時岡田酒店)被災地の復興に夢を託して生まれたお酒です。
ネーミング【福倖酒】の由来は復興をもじって『福』は『神の恵みで与えられた酒』という意味で、
『倖』は、『幸』にあえて『人』をつけたのは人様あっての『幸福』の思いを込めての命名だそうです。
この【福倖酒】の事を新潟の新聞で知り、又その『岡田酒店さん』が福倖酒の名前を引継いでくれる酒蔵をお探しと知り、
早速神戸の地でお話を伺い『当蔵で取り組んでみましょう』という事になりました。ときに能登半島沖地震があった直後でした。
当蔵の経営者は、実は神戸出身で阪神大震災を体験しております。
そこで世に出すなら、 岡田酒店さんの意を引継ぐ為にも“被災地に役立つ取り組み”をと【福倖酒】を義援金付で販売する事にしました。
災害にあった被災地に贈る義援金として当蔵が責任を持って皆様の善意をお届け致します。
また義援金をお届けした際には、ホームページにてご報告させて頂きます。私共も少しでもお役 に立てればと思い本商品に限り送料は当蔵が負担させて頂きます。
価格も『税込 2,950円(ふくこう)』と致しました。みなさまの善意をお待ち致しております。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:越つかの酒造株式会社
・代表銘柄:越乃あじわい(こしのあじわい)
・住所:新潟県阿賀野市分田1328
・創業:西暦1781年
・蔵元からのPR:天明元年(1781年)創業。
独自の「塚野酵母」を使用し、手造りにこだわった仕込みで独自の味わいを醸しております。
蔵元おすすめ商品
特撰純米吟醸酒 越乃あじわい
新潟県産『五百万石』を100%使い、丹念に醸したやや辛口の純米吟醸です。
純米酒特有の深い味わいと、吟醸酒の華やかな口当たりがお楽しみ頂けます。
愛冴夢 純米大吟醸 原酒
愛山らしい華やかな香りと甘やかな余韻。原酒ならではの濃厚な飲み口。
贅沢で雑味のない綺麗な甘さと、口に含んだあとに濃厚な味わいを感じられます。
新潟地酒特有のスッキリとした喉ごしと後引く少しの酸味で、新潟酒造ならではの逸品に仕上げております。
特撰吟醸酒 越乃あじわい
おだやかで優しい香りとスッキリとしたなめらかな味わい。
上品でやさしい甘みと、快い苦味が調和したやや辛口の吟醸酒。
義捐金特別純米酒 福倖酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『義捐金特別純米酒 福倖酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 義捐金特別純米酒 福倖酒