はるのさけ 純米 生一本

越後鶴亀,下越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

はるのさけ 純米 生一本

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

はるのさけ 純米じゅんまい 生一本きいっぽん

・分類:純米酒

・画像
(参照:株式会社越後鶴亀)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社越後鶴亀)

綺麗な味わい

春限定のお酒。一年で一番寒い時期に仕込みます。低温長期モロミを行い上品な口当たりに仕上げています。春の余寒に燗でも飲めるよう淡麗な酒質です。

地区:下越
販売時期:春季
精米歩合:60%
原料米:山田錦・五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+3
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:株式会社越後鶴亀
・代表銘柄:越後鶴亀(えちごつるかめ)
・住所:新潟県新潟市西蒲区竹野町2580
・創業:西暦1890年
・蔵元からのPR:当社はお客様に満足いただける酒質を求め普通酒から高級酒まで吟醸造りの小仕込にこだわります。
 米の選定から「こうじ箱」を使用した麹造りなど手間隙を惜しまない細やかな対応を行っております。
 折々のハレの日に「越後鶴亀」というお酒を利用していただくよう日々精進しております。

蔵元おすすめ商品

越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 にごり生酒

越後鶴亀 ワイン酵母仕込み 純米吟醸 にごり生酒

ワイン酵母由来のみずみずしい酸、フレッシュな柑橘系の香りと柔らかでスイートな味わい。
ビターチョコレート、チーズ、ドライフルーツとも相性が良いです。にごり生酒ならではの果物を丸かじりしたような瑞々しくピチピチとしたガス感をお楽しみ頂けます。

越後鶴亀 純米大吟醸

越後鶴亀 純米大吟醸

純米大吟醸ならではの香りや旨みを最大限に引き出すよう心がけています。
吟醸酵母がもたらすフルーティーな香り。米をあまり溶かさずきわめてピュアな仕上がりになっています。
常温よりやや低い温度がおすすめです。

越後鶴亀 益々繁盛

越後鶴亀 益々繁盛

一升枡(いっしょうます)が二つ分、一升の半分の半升(五合)(はんじょう)が一つ分、合せて『升升半升』(ますますはんじょう)。「升升半升」と「益々繁盛」の縁起の良い語呂合わせです。

お祝い事に大変喜ばれるお酒です。小仕込みで高級酒同様の手間を掛けて造られた普通酒です。

はるのさけ 純米 生一本の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『はるのさけ 純米 生一本』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» はるのさけ 純米 生一本