ヒメノイ scent -香り- セント

石塚酒造,中越純米大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

ヒメノイ scent –かおり- セント

・分類 純米大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:石塚酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:石塚酒造株式会社)

青りんご+洋ナシのような香りのあるお酒です。純米大吟醸規格で製造しています。香り=花だなという単純な思考でイラストは花が書いてあります。

​食前酒もしくは単独で飲んで頂ければと思いつくりました。・・・がフルーツなんかのさっぱりした甘みのモノと相性がいいです

​石塚酒造では全国の新酒鑑評会には出品していません。ですが、やはり大吟醸の造りはすべての酒造りにおいて基本であり、毎年造ることは製造者のレベルアップになるかなと思っています。なので鑑評会には出さないけど、鑑評会に出すようなお酒と同じ規格で造っています。ただアル添はしないので純米になります。精米歩合も少し抑えめの45%。

酵母は2019年から?使用可能になったT812という新潟試験場酵母です。こちらの酵母は、洋ナシのような香りやリンゴのような香りが比較的強く出る酵母です。まだまだ、新しい酵母なので各酒蔵さん試行錯誤しながら造りをしています。私たちの蔵でも今期、初めて使用してみました。洋ナシの香りは少し物足りないかな?と思う部分もありますが香りは比較的でたと思います。

食事との相性

あんまり、食事の相性を考えず,乾杯酒もしくは単独でじっくり味わってもらいたいと思いつくりました。
食事などと合わせる場合は、香りや甘みも強いのでデザートなど甘みが強いものと相性がいいかと思います。フルーツと合わせるものおすすめです。冷酒だとより切れのいいすっきり感を味わえます。常温ですとより香りが開く印象です。

地区:中越
販売時期:終売
精米歩合:45%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:-6
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。

蔵元おすすめ商品

姫の井 純米吟醸酒

姫の井 純米吟醸酒

自然たっぷりのふるさと高柳の恵みを頂き、丁寧に仕込んだ純米吟醸酒です。
早造りをせず、手造りで仕上げました。芳醇でコクがありさわやかな飲み心地です。

ヒメノイ ishoni イショニ おりがらみ生原酒

直汲みによる微炭酸と、おりを加えたishoni(イショニ)の春バージョン。

より食中適正を上げるために甘みを従来より抑えバランス感がアップ。色々なシーンで活躍する仕上がりです。

snö ande スネアンデ 日本酒雪水仕込み 純米瓶燗一回火入

自然の恵みである雪で仕込んだお酒。雪を溶かす実験や検査などを行い、雪と横井戸の水を半分ずつ混ぜた仕込み水に使用しました。造り部分でもっと改善できる点がありますが、雪の水でゆっくり発酵が進みその良さを実感しました。自然の雪を使用したしっかり味わいのあるお酒をぜひお楽しみください。今後は造りの改善に加え、雪だけを使用した仕込み水でできるようにチャレンジしたいと思います。

ヒメノイ scent -香り- セントの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『ヒメノイ scent -香り- セント』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。