純米大吟醸 鮎

鮎正宗酒造,上越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米大吟醸 鮎

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう あゆ

・分類 純米大吟醸酒

・画像
(参照:株式会社かじや)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社かじや)

鮎正宗の新たなるハイクラスのお酒として2024年の年末に登場した純米大吟醸です。

酒米の王様とも言われる山田錦を使用し、丁寧に醸造された逸品です。

華やかで上品な果実の香り、なめらかな舌触りと、鮎正宗の誇る軟水の仕込み水の良さを活かしたやわらかさが感じられます。

黒をベースとした化粧箱に、清流をイメージした水色を基調とした流れるようなデザインが印象的です。

見た目も良く、贈り物としても最適な1本です。

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

純米吟醸 初鮎

純米吟醸 初鮎

1月〜2月のいわゆる寒造りの時期は、一年で一番美味しいお酒が出来る時期とされ、丁度その時期に合わせて造られる蔵元自慢の1本です。
フルーティな香りとやや甘口でありながらキレのある後味のため飽きのこない口当たりで、アルコール度数も16%台に調整されており、普段お酒を飲みなれない方や女性にもお勧めです。

純米にごり酒 毘

純米にごり酒 毘

降りたての「ふわっ」とした新雪のような口当りが魅力のお酒です。
一般的なにごり酒のイメージである"濃くて飲み辛い"ではなく、 やさしいまろやかな口当りでアルコール度数も15%程で飲みやすく、女性からの支持が急上昇中のにごり酒です。

純米酒 鮎正宗

純米酒 鮎正宗

純米酒らしいコクのある味わいとやわらかな口当たりが楽しめる1本です。
程よいうまみは、例えば緊張した体をやさしくほぐしてくれる様な感じで 飲むほどに美味しさを感じていただけると思います。
冷酒、お燗酒ともにお勧めです。

純米大吟醸 鮎の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米大吟醸 鮎』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。