純米吟醸しぼりたて イットキー

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
イットキ−の冬季限定しぼりたてです。
こちらはもはや白ワイン。しかもかなりスウィーティーな感じです。
日本酒感は控えめなので、日本酒が苦手な方にもおすすめ。
純米吟醸しぼりたて イットキ−
・分類:純米吟醸酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:玉川酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:玉川酒造株式会社)
イットキーとは日本酒の新しい世界の扉を開く「カギ」をイメージしたお酒です。
玉川酒造株式会社
アルコールは12度とやや低めですが、甘味と酸味が通常の約5倍!
ワイン?のような新感覚の飲みやすさです。しぼりたて無濾過生原酒のかすみにごり。
味わいはマスカット?グレープフルーツ?かなりのインパクトです!
全く日本酒らしさを感じさせない清酒です。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 冬季 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 12度 |
| 日本酒度 | -40 |
| 酸度 | 4.6 |
蔵元情報

- 蔵元名:玉川酒造株式会社
- 代表銘柄:玉風味(たまふうみ)
- 住所:新潟県魚沼市須原1643
- 創業:西暦1673年
- 蔵元からのPR:玉川酒造の代表銘柄「玉風味」のレッテルに描かれる豪快な筆文字の玉には「円い風味」「円満」「円座」の意味が込められています。「円座」とは、多くの人が集まり円の様になる会のことを言い、そのような席で呑まれるお酒でありたいという想いが玉川酒造の原点です。
越後ゆきくら館(弊社直売所)では予約不要・無料でお一人様からご見学が可能です。これまでに180万人を超えるお客様にご来館をいただきました。
越後ゆきくら館では、お米から日本酒が出来るまでの工程や、数々のユーモアあふれる自社製品に対する工夫とこだわりをご説明しております。
また、万年雪のお酒の貯蔵庫「ゆきくら」の中に入ることもできます。
見学後には10種類以上のお酒が無料で試飲可能です。多数の鑑評会で金賞を受賞した銘柄の数々をお試し下さい。
酒蔵でしか買えない限定酒等もありますので是非遊びに来てください。
蔵元おすすめ商品
吟醸 十九代玉風味
風味よし。風格よし。風貌よし。
創業1673年(寛文13年)から続く、玉川酒造の代表銘柄です。
香りはそれほど強くないですが、しっかりとした旨味ふくらみのある味わいでキレのよい『燗で良し、冷で良し』な味吟醸です。
旧日本酒級別制度では一級酒に分類されていた地元魚沼のご愛飲家推奨の一品です。
冬虫夏草の酒
非常に珍しい、冬虫夏草のお酒がついに出来ました!!
中国の青海省産の冬虫夏草を1998年(平成10年)に仕入れて、約10年間お酒に漬け込みました。
しょうが(高知県産)、クコ(チベット青海省産)、にんにく(青森県産)、カリン(新潟県産)も加えて、大変飲みやすくなっております。
ゆずのお酒 UZ
高知県馬路村産の厳選されたゆずと越後武士46度をブレンドしたゆずリキュールとなります。
さわやかな香り、低アルコール、砂糖不使用、甘さ控えではちみつで仕上げました。
純米吟醸しぼりたて イットキ−の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『純米吟醸しぼりたて イットキー』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 純米吟醸しぼりたて イットキー











