鶴齢 純米吟醸

口コミ・レビュー
口の中に甘みが広がって後味スッキリ。酸味はほとんどなく柔らかくて優しい口当たり。
塩辛いアテが欲しくなります。
新潟の酒らしいさっぱりとした飲み心地。
スッキリしているのでご飯食べながらグビグビ飲めます。
米本来の味を重視しながらも飲み飽きしない純米吟醸酒。
香りは柔らかく、味わいは優しい甘味とふくらみのある旨味が見事に調和しているお酒。
鶴齢 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:お酒の通販 いまでや)
商品説明・特徴など
(参照:青木酒造株式会社)
米本来の味を重視しながらも、軽くソフトに仕上げ飲み飽きしない純米酒。
ほのかな香りと優しいふくらみのある旨味が調和した1本です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+0.5
酸度:1.4
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
鶴齢 純米吟醸 愛山
貴重な酒米・東条産愛山で醸し上げ、パストライザー1回火入れにて雪室で貯蔵した純米吟醸です。
雪室での貯蔵は、電気を使った冷蔵と違い、庫内の温度変化がほとんど無いため、貯蔵温度が一定で温度ストレスがなく、味わい風味も良くなります。
鶴首 純米大吟醸 1st 特別版 鶴首(袋取り)
「鶴齢 純 米大吟醸」は、新潟県産の酒米「越淡麗」を使用した30%精米の純米大吟醸です。
10年の歳月をかけ、マイナス5℃の環境下で熟成させたこの1本は、創業300周年を迎えた青木酒造がいま考えうる最高の酒質を目指したもの。
雑味なく澄み切った味わいと柔らかい飲み口が特徴です。
醪(もろみ)を1袋20リットルほどの酒袋に入れて積み、そこから滴り落ちる良質な部分のみを使用する「袋取り」という特別な方法で搾られた特別酒。
鶴齢 純米酒 しぼりたて
醪を搾って船口から流れ出てきたお酒を濾過し瓶詰した、無加水、無殺菌の生原酒です。
新酒独特のフレッシュ感のある口当たりと、原酒の濃厚な旨味が楽しめるお酒です。
鶴齢 純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鶴齢 純米吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 鶴齢 純米吟醸