鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒

口コミ・レビュー
少しずつ少しずつ栓を開けていく過程もまた楽しいものです。
美味しいのでたくさん飲みたいところですが、原酒なのでゆっくり時間をかけて頂いています。
毎年冬を楽しみにしています。キリっとすっきり微発泡のにごり、美味しいです
発泡もキツ過ぎることなく、ヘンなクセも無く楽しんで飲むことができました。
最初の乾杯酒にいいですね。
鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒
・分類:純米酒 にごり酒 生酒 原酒
・画像
(参照:お酒の通販 いまでや)
商品説明・特徴など
(参照:青木酒造株式会社)
醪の濃厚な味わいを楽しめながら、滑らかな喉越しと、爽快なキレが特徴のにごり酒です。
火入れを一切しない生原酒ですので、酵母が生きており、炭酸ガスが含まれたお酒です。
地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:60%
原料米:酒造好適米
アルコール度:17度
日本酒度:+1
酸度:1.6
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
鶴齢 美山錦 純米超辛口 生原酒
美山錦を100%使用し、南魚沼にある日本百名山の一つ「巻機山」の伏流水で仕込んだ限定酒。
鶴齢シリーズの中では最も辛口な日本酒度+10以上のお酒になります。
鶴齢 本醸造
米の旨味を重視し、しっかりとした味わいを残した、淡麗旨口本醸造です。
冷〜熱燗まで幅広くのめる、雪国塩沢の定番酒です。
鶴首 純米大吟醸 1st 特別版 鶴首(袋取り)
「鶴齢 純 米大吟醸」は、新潟県産の酒米「越淡麗」を使用した30%精米の純米大吟醸です。
10年の歳月をかけ、マイナス5℃の環境下で熟成させたこの1本は、創業300周年を迎えた青木酒造がいま考えうる最高の酒質を目指したもの。
雑味なく澄み切った味わいと柔らかい飲み口が特徴です。
醪(もろみ)を1袋20リットルほどの酒袋に入れて積み、そこから滴り落ちる良質な部分のみを使用する「袋取り」という特別な方法で搾られた特別酒。
鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 鶴齢 純米酒 にごり酒 生原酒