金升 樫樽梅酒

金升酒造,下越梅酒,リキュール

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

金升かねます 樫樽梅酒かしだるうめしゅ

・分類:梅酒 リキュール

・画像
(参照:金升酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:金升酒造株式会社)

大人の味わい梅酒
新潟県産の梅を樫樽で熟成した米焼酎で漬け込みました。
梅の酸味と樫樽の香りがお楽しみいただける、甘すぎない梅酒です。

杜氏より
当蔵の梅酒は焼酎ベースなので、飲み口がスッキリしています。甘さが苦手な方にもお薦めできる仕上がりです。
樫樽の落ち着いた香りと梅の爽やかな酸味で、リラックスできる味わいです。

金升酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期通年販売
精米歩合
原料米
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

金升酒造
  • 蔵元名:金升酒造株式会社
  • 代表銘柄:金升(かねます)
  • 住所:新潟県新発田市豊町1-9-30
  • 創業:西暦1822年
  • 蔵元からのPR:当蔵では、地産製造の一貫した酒づくりに注力しています。
    安心安全で高品質な地元産酒米の安定確保を目指し、地元農家と共同で農業法人かなうカンパニーを設立、国内農業の抱える高齢化・後継者不足等の問題から、効率性で淘汰されやすい中山間地の農地を耕作し、自社栽培米を生産しています。 当蔵の田んぼは、飯豊山系の清冽な伏流水に恵まれた豊かな土地にあります。
    令和元年(2019年)度には新たな事業連携体制下に移行し、土地の恵みである地酒のよさを海外や県外のお客様に味わっていただく機会が増えました。
    金升の酒づくりを次世代へ受け継ぐことを意識し、築100年近い蔵の改修をはじめ、ホームページのリニューアル等を行なってまいりましたが、お陰様で令和4年(2022年)に創業200年を迎えることができました。
    時間の蓄積を礎に、この先も地道に酒づくりに精進してまいります。

蔵元おすすめ商品

純米酒 燗酒ブレンド 朔風払葉 キタカゼコノハヲハラウ

純米酒 燗酒ブレンド 朔風払葉 キタカゼコノハヲハラウ

「燗酒ブレンド」と肩書し、55%精米の純米酒に40%精米の純米大吟と純米の古酒をブレンドし、燗したときに口当たりよく、辛口でなめらかな酒にしました。私は50℃でブレンドした酒のきき酒を行いました。この温度帯ですっきりとなめらかな酒は、料理を実によく引き立ててくれます。

しぼりたて吟醸生貯蔵原酒 金升 宝づくし

しぼりたて吟醸生貯蔵原酒 金升 宝づくし

新米で丹念に醸された、しぼりたての吟醸生貯蔵原酒です。
低温でゆっくり発酵させた香りの良いスッキリしたお酒です。
このお酒を味わう方に福徳があるよう、蔵元に代々伝わる九つの宝物を組み合わせた『宝づくし』の吉祥文様がラベルになっています。

金升 特別純米 初花

金升 特別純米 初花

新発田市の加地川の桜並木に因んで「初花」と命名された特別純米酒。
地元産の越淡麗を55%に磨いた芳醇な味わいの一本。
酒造好適米の越淡麗は酒蔵自らが栽培に参加。酒造りの背景を大切にしている金升ならではのお酒です。

金升 樫樽梅酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃


楽天検索 »»» 金升 樫樽梅酒